クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

LEVORG(レヴォーグ) 記事一覧

スバルの最新「アイサイト」を「大阪オートメッセ2025」で体験!「WRX S4」のミニカーももらえちゃいます

西日本最大級のクルマ系イベントとして、1997年以来の長きにわたって親しまれている「大阪オートメッセ(OAM)」。この恒例イベントが2025年も2月7日(金)から9日(日)にかけてインテックス大阪で開催中です。遊び心あふれるカスタムカーから、ガチのチューニング系、そして自動車メーカーに至るまで、351社630台が出展しています。そんな中でも人気の体験型コンテンツが、スバルによる「プリクラッシュブレーキ体験」です。

スバル自慢のストロングハイブリッド「クロストレック S:HEV」で酸ヶ湯を雪道ドライブ! のはずが雪がない…波乱の試乗記をお届けするわ

カーライフエッセイスト吉田由美の「なんちゃってセレブなカーライフR」。今回は、日本有数の豪雪地帯である青森・酸ヶ湯へスバル「クロストレック S:HEV」と「レヴォーグ レイバック」の試乗へ。実際に雪道を走って性能を体感するはずが、雪が……ない!? 波乱の試乗記をお送りします。

スバル「レヴォーグ」「レヴォーグ レイバック」「WRX S4」にブラックの特別仕様車登場! 一部改良で運転支援機能も進化しました

2024年12月12日、スバルは「レヴォーグ」、「レヴォーグ レイバック」、「WRX S4」の一部改良を揃って発表しました。一部改良のポイントは、運転支援機能の拡充です。また3モデルにブラックをテーマとした特別仕様車を設定しています。3モデルそれぞれの改良点について紹介していきます。

「1/64スケール」でスバル「BRZ」「レガシィ ツーリングワゴン」に「レヴォーグ」も登場! 京商から待望の「KYOSHO 64 Collection Vol.03」が発売

ラジコンからミニカーまで手がけ、幅広い車種をラインナップする模型メーカーの京商。同社からコンビニエンスストアミニカーシリーズの最新作「KYOSHO 64 Collection Vol.03」が2024年12月6日に発売されました。全国のファミリーマートの一部店舗(一部車種は京商オンラインサイト)にて購入できます。

ホイール交換だけでセンスのよさをアピールするホイールは…? ワンサイズアップして見える「ベルサスVV25R」のフェイス1がオススメ【AMW selection】

RAYS(レイズ)の「VERSUS(ベルサス)」はスポーツ性能の高さで人気を誇っているホイールです。今回はスバル車のなかでも高性能な走りとスポーティなルックスで人気の「レヴォーグ STI Sport」などスポーツモデルとのマッチングも抜群で、躍動感あふれる正統派スポーツホイール「VV25R」を紹介します。

愛車に求めるルックスは「スパルタン」それとも「ラグジュアリー」? 目的に合わせたボルクレーシングのホイールを紹介します【AMW selection】

RAYS(レイズ)の「VOLK RACING(レイズ ボルクレーシング)」は機能性と造形美を両立させたモデルとして人気を誇っているホイールです。今回はスバル車のなかでも進化したプラットフォームによる操縦安定性や、独自の4WDシステムによる快適性、そしてアイサイトXによる先進の安全性能が魅力の「レヴォーグ」とのマッチングを紹介します。

兄弟車スバル「WRX」と「レヴォーグ」のうち1台を選ぶとしたら…スバリストを悩ます大問題!? 類似点と相違点を解説します

スバリストなら知っていて当たり前? スバルのWRXとレヴォーグは、兄弟車として比較されることが多いです。「WRXのワゴン版がレヴォーグで、レヴォーグのセダン版がWRXなのか?」と疑問を抱く読者も少なくないでしょう。そんなスバルの人気兄弟車を比較しながら魅力を解説していきます。

ノーマル車でも車検対応ツライチを実現! スバル車の運動性能とルックスをアップする激オススメのホイールとは【AMW selection】

RAYS(レイズ)の「gramLIGHTS(グラムライツ) 57NR」は、剛性と強度を飛躍させる最新技術を惜しみなく投入したモデルで、クルマが発生するパワーを余すことなく路面へ伝達することができるホイールです。高い運動性能に加えて、スタイル面でもビジュアルアピール度の高さが魅力となっています。今回はスバル車とのマッチングを紹介します。

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS