クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

MITSUBISHI(三菱) 記事一覧

昭和の三菱はターボ王国! ハイテク満載の2代目「ギャラン/エテルナ」の「シグマ/ラムダ」がバブルの予兆でした【カタログは語る】

三菱のラインナップの中でも斬新なスタイリングを誇っていたのが、1976年に登場したセダン「ギャラン シグマ」とスペシャルティカー「ギャラン ラムダ」(カープラザ店では「エテルナ シグマ/ラムダ」も販売)。今回は1980年にモデルチェンジした2代目を振り返ります。

「パジェロ」に「コスモ」復活希望! 車名は残してほしかった車種とは【ホンダ&マツダ&三菱編】

長い時間をかけてブランドとキャラクターを確立した車種でも、時代の流れには逆らえず途絶えてしまうのはなんとも寂しい。そこで、名前を残してほしかった名車たちをホンダ・マツダ・三菱車でいくつか振り返ってみることします。

昭和の三菱は輝いていた! 初代「ギャラン シグマ&ラムダ」の斬新なセンスとスタイリングが国産車に新風を吹き込んだ【カタログは語る】

かつてはセダンも豊富にラインアップしていた三菱。初代コルト ギャランは印象的でしたが2代目ギャランはパッとせず。そこで1976年に3代目となったセダンのギャラン シグマとスペシャルティカーのギャラン ラムダは画期的なモデルとなりました。当時のカタログで振り返ります。

三菱「デリカミニ」の元ネタ「パジェロミニ」には「ジュニア」があった! 特別限定特装車「フライング パグ」とは

三菱デリカミニが登場したのは記憶に新しいところですが、その元ネタとなったのは1994年12月に登場したパジェロミニです。そんなパジェロミニには、さらなる派生車種が存在していました。それが、パジェロミニからおよそ1年後に登場した「パジェロジュニア」です。

新型「トライトン」の日本導入に期待! 三菱のピックアップトラックの系譜を振り返ろう【カタログは語る】

1953年からウィリス直系のジープのライセンス生産を手がけていた三菱は、1982年登場の初代「パジェロ」が人気を集めました。「4WDは三菱の礎」と言われましたが、他にもピックアップトラック系のラインでも忘れられないモデルが数多く存在します。

三菱「デリカD:5」オーナーに朗報! 取付感一切なしの「ハイマウントリアカメラキット」が完成!

ドライブをサポートしてくれる魅力的なアイテムを多数ラインナップしているデータシステム。同社の人気シリーズである「ハイマウントリアカメラキット」に、三菱デリカD:5用が追加されました。艶消し黒とボディ同色の2タイプが用意されています。

35年前の三菱製AMGは乗ってみると気分も良かった! 最新豪華装備は壊れると直せません【ギャランAMG長期レポ】

北関東某所で発見した三菱「ギャランAMG」は、納屋モノの1台。前オーナーは健在だがもう乗らなくなったそうで、「これから乗り続けていくのなら」という条件のもと、筆者が譲ってもらうことに。第3回目は「平成のクルマでも突如壊れる」をお届けする。

三菱「デリカミニ」が発売! 予約1万6000台のうち6割が4WDというSUVテイスト満載の軽スーパーハイトワゴンです

発売前から話題となっていたSUVテイストの新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」がついに発売されました。近年人気を博しているSUVテイストの軽ですが、そんななかでも約1万6000台を受注した注目の1台です。

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS