クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

SKYLINE-GT-R(スカイラインGT-R) 記事一覧

ハコスカGT-Rのイメージ

生まれながらのアスリート! 日産魂の傑作「スカイライン2000GT-R」の熱すぎるストーリー

今も愛される国産名車の代表格といえば、やはりハコスカの愛称で親しまれる日産スカイラインGT-Rだろう。レース用エンジンをデチューンし、市販車のボンネットに収めた、いわば反則級のクルマである。今回は、あらためてハコスカGT-Rがどのようなクルマだったのか振り返る。

ドリキン土屋圭市にとって特別なGT-R! 高橋国光さんとの出会いが人生を変えた

2019年の「R's Meeting」に特別ゲストとして来場した“ドリキン”こと土屋圭市氏。かつて高橋国光さんとのコンビでグループAレース(全日本ツーリングカー選手権)に参戦したグループA仕様のR32スカイラインGT-Rを久々にドライブ! プロのレーシングドライバーとして大きな転換点になったという当時の思い出を聞く

R32スカイラインGT-Rに長く乗るための今だから見直すべき30の弱点

発売から30年以上経ったR32スカイラインGT-R。各部の経年劣化によって、予想もしなかったトラブルが出始めている。そこでGT-Rのプロが考える致命傷を負う前に点検し、未然にトラブルを防いでおきたい30項目をエンジン、ボディ、内装、足まわりなど項目別に紹介。第2世代GT-Rを長く乗るための対策を伝授する

GT-Rの「プロ」が考える! RB26DETTを生かすエンジン慣らしとチューニングへの考え方

長年GT-Rに携わってきたチューナーの愛車と付き合い方を紹介。ドラッグレースやサーキットでのタイムアタックで有名な「ザウルス」の林 徳利代表が乗るBNR32は、走る実験室として耐久性も重視する。RB26DETTエンジンを生かす慣らし運転など気になる手法が満載の1台をお披露目する

世界最大級のGT-R祭り『R’s Meeting』 2022年は10月30日(日)に富士で開催!

「GT-R Magazine」と「富士スピードウェイ」が共同で主催する世界最大級のGT-R祭り『R's Meeting』。2022年は10月30日(日)に開催することが決定。ここでは過去最高を記録した2019年のイベントを振り返ってみる
R34 CRSのフロントビュー

京商のモデルカー最新作! ニスモ大森ファクトリーの人気デモカー「R34 GT-R グランドツーリングカー」が1/43スケールで発売

さまざまなモデルカーを手掛け、リアルなディテールでファンを魅了している京商。同社の人気ブランド「KYOSHO ORIGINAL」から、1/43スケール「日産 スカイライン GT-R R34 ニスモ グランドツーリングカー」が発売される。1000台限定で、8800円。
高橋国光さんの生涯を振り返る3回シリーズ第2弾

国内のトップカテゴリを総なめしてチーム国光を設立! ル・マン勝利をももぎ取った【天才・高橋国光の足あと 第2回(全3回)】

今年の3月、多くの人々に惜しまれながら他界された国内モータースポーツのレジェンド、高橋国光さんの足跡を振り返る企画。2回目は、その後日産を離れてフリーのドライバーとして活躍し、その一方で自らのレーシングチームを立ち上げたころを振り返ります。
高橋国光さんの生涯を振り返る3回シリーズ第1弾

2輪の天才少年が日産ワークスで4輪の才能を花開く【天才・高橋国光の足あと 第1回(全3回) 】

今年3月16日、SUPER GTで活躍する「チーム国光」の総監督だった高橋国光さんが亡くなりました。様々な立場からモータースポーツで活躍し、レース関係者のみならず多くのファンから「国さん」の愛称で親しまれてきました。そんな国さんの足跡を辿ります。

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS