クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

SL(SL) 記事一覧

はじめて「SRSエアバッグ」を実用化したメルセデス・ベンツはなぜ特許を無償公開した?「技術革新による安全性」の歴史を紐解きます

現在では多くの乗用車に標準装備されている「SRSエアバッグ」ですがが、今日のスタイルになるまでには長い年月を要しました。今回は、メルセデス・ベンツがこのSRSエアバッグの開発を1967年にスタートしてから2025年現在まで、58年にも及ぶ挑戦の歴史にスポットを当て紹介していきましょう。

18年も作られたメルセデス・ベンツR107系に試乗!「500SL」はバブル感強めの伊達でゴージャスなロードスターでした【旧車ソムリエ】

「クラシックカーって実際に運転してみると、どうなの……?」という疑問にお答えするべくスタートした、クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画「旧車ソムリエ」。今回は、1970年代~1980年代にメルセデス・ベンツ唯一のオープンモデルとして君臨したR107系「SL」をピックアップし、そのあらましと注目のドライブフィールについてレポートします。

カスタム用ホイールの名作「ディープレーシング」が復活!「アル・ヴェル」からスポーツカーまで対応する多彩なラインアップに大注目です

カスタムカーのビッグイベント東京オートサロンが2025年も1月10日~12日に開催され、3日間で累計25万人を超える来場者を数えました。ブースには合計で850台を超える車両が展示された中から、今回は復刻した伝説の名ホイール、ギャルソンの「DEEP RACING(ディープレーシング)」を紹介します。

ランボルギーニ「ガヤルド」を下取りにしてメルセデス「280SL」へ! クラシックカーにハマってしまったキッカケとは?

世界同時開催のチャリティーイベント「ディスティングイッシュド・ジェントルマン・ドライブ」(以下DGD)が2024年9月29日(日)に東京都内で開催されました。そこに参加していたメルセデス・ベンツ「280SL」のオーナー福田さんは、クラシックカー趣味に目覚めてからまだ数年とのことながら、すでに何台もの車歴を重ねていました。そこまでのめり込むことになった理由とは?

【SL誕生70周年】メルセデス・ベンツ「300SLガルウイング」と「SLS AMG」の共演! 京都を感じる「280SL」にも注目です

2024年4月12日〜14日まで千葉県・幕張メッセで行われたオートモビルカウンシル。今回も数多くのスペシャルショップがブース展開した中、筆者は珠玉のクラシック・メルセデスを展示する「MATSUSHIMA CLASSIC CARS」に注目しました。
300SL

メルセデスの「SL」の始祖は「300SL」だった。ル・マン24時間でも優勝したアイコンはなぜ生まれ、どのように発展したのでしょうか?

1952年にレーシングカー「300SLプロトタイプ(W194)」が発表され、レース活動で輝かしい成績を築き、1954年に「300SLガルウイングクーペ」が市販された由来と、初代「300SL」シリーズにスポットを当て紹介。名車の誕生秘話を紐解きます。

OAMとコラボ!「NCCR」ラリーにMC女子が参戦してまさかの「2位を獲得しちゃいました」AMG SL 63 4MATIC+のお陰!?

2024年2月11日にOAMとコラボレーションして行われたクラシック&エキサイティングカーによるラリーイベント、「NCCR」。AMW編集部号のコ・ドライバーとしてクルマ系MC荒木佳穂が参戦しました。珍道中となったラリーをレポートします。

MC女子が参戦! コ・ドライバーに挑戦して気がついた「NCCR」の魅力とは? ワンデイラリーは参加するとさらに楽しい!

2024年2月11日に大阪オートメッセ2024とコラボレーションして行われたクラシック&エキサイティングカーによるラリーイベント「NCCR」。AMW編集部号のコ・ドライバーとしてクルマ系MC荒木佳穂がメルセデス・ベンツ「AMG SL 63 4MATIC+」のコ・ドライバーとして参戦してきました! 実際に参戦して気づいた9つの魅力をお伝えします。

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS