クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

SUPRA(スープラ) 記事一覧

90年代は「直線番長」が偉かった! 「スープラ」「シーマ」「フェアレディZ」は真っすぐ走る優秀な車でした

ひと昔前のスポーツカーは「コーナリングマシン」か「直線番長」に大別することができました。両者を比較すると、「コーナリングマシン」の方がいいクルマのような印象はありますが、速く走るということは優秀な直進性をもつクルマの象徴でもありました。

トヨタ「80スープラ」を「ヴェイルサイド・コンバット」でイマ風にカスタム! オーナーにとって2台目となる愛車のこだわりポイントとは

90年代に流行ったエアロカスタムのなかでも、ヴェイルサイドのコンバットシリーズは一世を風靡したスタイルとして注目を集めました。オールドスクールでありながら、いま見ても斬新なスタイルに仕上げられた80スープラを紹介します。
GRスープラの走行シーン

「GRスープラお前もか!?」 オーナーが怒る「後出しジャンケン」で別物になったマイチェンモデルとは

GRスープラは、当初MTモデルの発売はないとされていましたが、2022年7月の改良で6速MTモデルを追加。泣くなく8速AT車を購入したオーナーは裏切られた感が募ったはずです。そんな大幅改良で魅力度を高めた前期モデルオーナー泣かせの後出しジャンケンモデルを紹介します。

「カスタム続けて26年」初めて購入したトヨタ「80スープラ」にゾッコン! もはや「スープラ」の面影なし!

1996年に初めてのクルマとして手に入れた「80スープラ」を、ずっと大切にカスタムし続けているオーナーがいます。26年間のカスタムで、唯一無二の80スープラになった車両をオーナーのインタビューを交えて紹介します。

60万円で購入して1500万円かけてカスタム! トヨタ「JZA70スープラ」とオーナーの愛あふれる19年とは

昭和世代にとって憧れだったクルマの1台が、トヨタ「JZA70スープラ」。リトラクタブルヘッドライトでロングノーズのクーペスタイルに痺れたものですが、その70スープラを20年近く所有してカスタムを続けているオーナーのハンパない70スープラ愛をお届けします。

なぜHKSがゴルフシャフトメーカーとコラボ!? 「しなり」が走りに効く「GRスープラ」用「カーボンブレース」完成!

自動車チューニングパーツメーカーのHKSは、ゴルフシャフトのグラファイトデザインと開発したGRスープラ用のボディ剛性パーツ「カーボンブレース」を発売した。「しなり」を活かしたことで、GRスープラの走りに貢献している。23万1000円(税込み)。
R31スカイラインのイメージ

バブル期盛り上がった「全日本ツーリングカー選手権」で活躍したマシンとは? 日産「スカイラインGT-R」以外の懐かしのマシンたち

グループA規定で開催された、全日本ツーリングカー選手権。圧倒的強さを誇った日産スカイラインGT-R(R32)の活躍が印象的だが、もちろんそれ以外にも魅力的なマシンは多数参戦していた。そこで、今回はクラス1にエントリーしていたマシンを紹介しよう。
レクサスLFAのリヤビュー

「2000GT」や「LFA」だけではない! ヤマハの技術が注がれた「名車」と呼ばれるスポーツモデルとは

トヨタ自動車は、スポーツモデルの開発にヤマハとタッグを組み、両社の技術を融合させた名車が数多く存在する。その多くはエンジンだが、それ以外に足まわりなどもヤマハのノウハウが注がれている。今回はヤマハと共同開発した名車たちを紹介していこう。

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS