クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

TOYOTA-LEXUS(トヨタ) 記事一覧

トヨタ「80スープラ」を「ヴェイルサイド・コンバット」でイマ風にカスタム! オーナーにとって2台目となる愛車のこだわりポイントとは

90年代に流行ったエアロカスタムのなかでも、ヴェイルサイドのコンバットシリーズは一世を風靡したスタイルとして注目を集めました。オールドスクールでありながら、いま見ても斬新なスタイルに仕上げられた80スープラを紹介します。

なぜEVのポルシェ「タイカン」に「ターボ」があるのか? 高級車ブランドのグレード名「あるある」は分かりづらい!?

ポルシェ「タイカン」は純粋な電気自動車(BEV)でエンジンは搭載していないのに、上級グレードには、過給器の装着を示す「ターボ」「ターボS」というグレード名が与えられています。ほかにもユーザーには理解しにくいグレード名が付いている高級車を見ていきましょう。

トヨタ「C-HR」オーナー注目! オープニング&エンディングアクション付きテールランプが登場〈PR〉

人気コンパクトSUVの代表格といえば、トヨタC-HRです。それだけに台数も多く、人とは違う個性を演出したいと思うユーザーも多いことでしょう。そこでオススメなのが、ヴァレンティが手掛ける「ジュエルLEDテールランプウルトラ」。カスタマイズ派必見のアイテムをご紹介します。

「町一番の楽しいクルマ屋さん」がNISMOを超えた!? 似て非なる「GRMN」「GR」「GR SPORT」の違いと役割とは

メーカーが手を加え、運動性能をさらに追求しているのがワークスコンプリートモデル。そのなかでも、多くの車種にラインアップしてファンから支持されているのがトヨタのGRシリーズです。ラインアップの頂点に存在するGRMNについて、あらためて魅力を紹介します。

「TRDスポーツM」を覚えてる? 「パッソ」や「ヴィッツ」をスポーティに仕立てたコンプリートカーのおすすめ中古車3選

2000年代初頭にトヨタの多くの車両に設定されていたコンプリートモデルである「TRDスポーツM」シリーズ。ディーラーで購入できるチューニングモデルでした。いま狙うとすればどのモデルがオススメなのか、独断と偏見でベスト3をピックアップしてみましょう。

国民車構想で生まれたトヨタ「パブリカ」の車名は一般公募だった! ネーミングのもととなった本来の意味とは?

1955年に通産省(現在の経済産業省)が計画した「国民車構想」をキッカケに開発がスタートしたトヨタ・パブリカは、1961年に登場し、1969年まで販売されました。ちなみに車名のパブリカは一般公募によって決められています。同車の魅力を振り返ってみよう。

トヨタがダイハツ&ヤマハとの協力で日産にチャレンジ! 雪辱を果たせずお蔵入りとなった「トヨタ7」とは?

トヨタ2000GTで日本グランプリに出場していたトヨタは、他社のレース専用モデルには太刀打ちができませんでした。そこで1968年に登場したのが、「トヨタ7」で同社としては初の本格レーシングカーです。開発には、ダイハツやヤマハも加わっていました。あらためて同車を振り返りましょう。
ハリアー21インチ

【失敗しないトヨタ「80ハリアー」のホイール&タイヤ選び】プロが教えるベストサイズとは

人気のトヨタ・4代目ハリアー(80系)をカッコよく決めるために大事なのがホイール選びですが、80ハリアーでは20インチか21インチで悩む人が多いと言います。そこで、タイヤ&ホイール専門店「カーポートマルゼン」にどちらがベストか伺いました。

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS