クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

YARIS(ヤリス) 記事一覧

トヨタ「ヤリス/ヤリス クロス」が人気オプションを標準装備化…新設定の都会的デザインの特別仕様車「Z “URBANO(ウルバーノ)”」の装備は?

人気のコンパクトカーであるトヨタ「ヤリス」とコンパクトSUVの「ヤリス クロスが」2025年2月27日、一部改良を行いました。グレードによってディスプレイオーディオやETCといった装着率の高いオプション装備を標準装備化しています。またブラックのパーツを随所に採用した特別仕様車の「Z “URBANO(ウルバーノ)”」を設定しています。

トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!

西日本最大級のモーターイベント「大阪オートメッセ2025(OAM)」が2025年2月7日(金)〜9日(日)にインテックス大阪で開催されました。今回はNAPAC合同ブースに展示されていた「小倉クラッチ」ブースから、注目の最新アイテムを紹介します。

TRDの試作パーツを組み込んだトヨタ「86」に試乗!「14R-60」を参考に剛性バランスをアップさせた驚きの走りとは?【デモカー試乗】

TRDはトヨタ・レーシング・ディベロップメントの略で、トヨタのレース部門と言えるポジション。トヨタテクノクラフトを経て、現在はトヨタカスタマイジング&ディベロップメントが運営するブランドです。現在はチューニングやカスタムパーツを中心にラインアップしているTRDですが、今回はトヨタ「86」と「ヤリス」の2台のデモカーに試乗してみました。

トヨタの開発部隊が「ハンドドライブ」のレーシングスクールに参加した理由は? 開発中の「キネティックシート」へのフィードバックに期待大です!

2024年9月30日(月)、千葉県・袖ヶ浦フォレストレースウェイで、一般社団法人国際スポーツアビリティ協会が、今年3回目となる「HDRS(ハンド・ドライブ・レーシング・スクール)」を開催しました。HDRSは手動装置で車両の操作をするハンドドライブによるサーキットでの走行をするという、全国でも稀な体験および練習会です。そこにトヨタの「GRヤリス」&「ヤリス」の開発車両が参加、いったい何が目的なのでしょうか。

金メダリスト「清水宏保選手」がトヨタ「ヤリス」で影練!? 2度目の「ラリージャパン」に向けて準備万端! スピードスケートのように滑らかにコーナーを…

名古屋に本拠を持ち、アスリート系の選手を起用しているラリーチーム「MUSCLERALLY(マッスルラリー)」。2024年11月に開催されるラリージャパンへの2度目の挑戦に向け、参戦予定ドライバーの清水宏保選手がサーキットでの走り込みを行いました。

JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました

障がい者のモータースポーツ参戦というと特別なことのようにも思えますが、このダイバーシティの時代、障がいを持った方の競技参加に対し、競技者もそれを行う主催者もその存在を認め、理解することが求められています。そのため、国内モータースポーツを管轄するJAFでは、障がい者であることを示すピクトグラムの表示の義務化など、その制度を進めているのです。

ラリー界で元アスリートたちの存在感が上昇中! オリンピック金メダリスト清水宏保選手がふたたび全日本丹後にチャレンジ

全日本ラリー選手権の第4戦が京丹後市周辺で開催されました。全8戦が予定されている全日本ラリー選手権の2024シーズンは、早くも前半戦を終了したことになります。この京丹後での1戦に、2023年に全日本ラリー・デビューを果たした元スピードスケート選手の金メダリスト、清水宏保選手が再び挑戦しました。

若手ドライバー限定のラリーが新設!「GRヤリス」でエントリーする「モリゾウ チャレンジ カップ」とは

全8戦で行われる全日本ラリー選手権の2024年シーズンが開幕。3月1日から3日にかけ愛知県蒲郡市を中心に開催された「RALLY三河湾2024 Supported by AICELLO」には90台にも及ぶ参加者が集まりました。今回、あらたに「モリゾウ チャレンジカップ」が設定され開催されました。

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS