クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • チューニング

「チューニング」の記事一覧

RS★Rスープラ

懐かしの「RS★Rスープラ」が大阪に登場! 織戸 学選手がD1で優勝したマシンと最新車高調「BEST☆i Active」を披露

大阪オートメッセ2023にブース出展した、車高調などをラインアップする「RS★R」。展示車両としてブースに並んでいたのが、織戸 学選手がドライブしたJZA80スープラでした。新世代の車高調も披露された、RS★Rブースを紹介していきます。

マツダ「ロードスター」&「デミオ」のエンジンにトキメキを! ECUチューニングで回して楽しいを体感してきました

現代のクルマをチューニングするうえで要となるメニューのひとつがコンピューター(ECU)。今回はマツダ車を得意とする「DO(ドゥー)エンジニアリング」がコンピューターを手がけた3台のマシンに、NB「ロードスター」乗りが富士スピードウェイショートコースで試乗してみました。
ターボのイメージ

純正価格が高騰中! 第2世代「スカイラインGT-R」性能維持の要である「ターボ」の選び方を教えます

日本を代表するスポーツカーとして国内外で愛されている日産「スカイラインGT-R」。純正部品の製造廃止が進み、維持するのも大変になってきています。そのなかで、性能の肝であるターボも、一部モデル用はすでに手に入らない状況です。今後は社外品の選択も視野に入れたほうが良さそうです。

【特別インタビュー】JASMA事業部長水口大輔氏が語る「EV時代におけるJASMAとマフラーの役割」とは?

NAPACは、スポーツマフラー製造メーカーが加盟するJASMAが加わったことで、真の意味で日本のアフターマーケットにおける自動車用品や部品の主要な部分を網羅する団体となりました。今回はJASMA認定や保安基準適合、車検対応の違いや、マフラーの今後についてお話を伺いました。

N1仕様「R32 GT-R」が「ガレージ伊藤」を育てた! レース車両製作の苦労がストリート仕様にいかされています

関西を代表するGT-Rプロショップである「ガレージ伊藤」。チューニングカーのほかにレース車両の製作も行っていたのだが、登場したばかりのR32GT-Rでレース車両を製作したことが、今につながっていると伊藤辰次郎代表は語る。当時の苦労話などを伺った。
エンドレスのR35

713馬力にあえて落とした日産R35「GT-R」には理由がありました。「エンドレス」が目指す「長く楽しく」走れる仕様とは

大阪オートメッセ2023にブース出展した、兵庫県のチューニングショップ「エンドレス」。GT-Rチューニングを得意としていて、1000psオーバーというフルチューンも手掛けています。イベントに登場したのは、なんとブーストアップ仕様のR35。製作に至った経緯を伺いました。

610馬力! BMW「M3ツーリング」をACシュニッツァーが早くもカスタマイズ。エンジンチューニングは2ステージあります

ドイツ・アーヘンに本拠を置くBMWチューナー「ACシュニッツァー」は、「M3ツーリング」向けのカスタマイズプログラムを発表しました。同車のために設定したエンジンチューニング・プログラムは2ステージ用意されています。気になるチューニング内容を紹介します。

トヨタ「GR86」用本格エアロパーツ初お披露目!「ジュンオートメカニック」のエンジンパーツ開発に期待大です

大阪オートメッセ(OAM)2023にブース出展した、田中工業(ジュンマシンショップ)。ブース名はジュンオートメカニックとして参加していましたが、田中工業としての今を体感できる展示内容となっていました。最新のデモカー「GR86」などを紹介します。
share:

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS