クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • メンテナンス

「メンテナンス」の記事一覧

P-Factory:プロテクションフィルムのトップランナーであり続ける理由とは? 愛車のボディを手軽にマットに変更する遊びもお勧めです【AMW special shop】

神奈川県愛甲郡愛川町に拠点を構えるP-Factory(ピーファクトリー)は、クルマを保護するプロテクションフィルムやカーラッピングなど、クルマに対する「貼り物」を得意としているショップです。高い施工技術はもちろんのこと、フィルム選定にもこだわりを持っていて、とくに強いのがプロテクションフィルム。「愛車を保護したいけどどうすればいいのか分からない」という人には、P-Factoryをお勧めします。

UN CUORE:若きベテランが切り盛りする新進気鋭のカーディテーラー! 高級車からカジュアル車、旧車まで引き受けます【AMW special shop】

横浜の港北ニュータウンにあるアンクオーレ(UN CUORE)は、オープンして2年目。若いながらも経験豊富なスタッフが活躍する新進気鋭のカーディテーラーとして、地元での信頼も厚いショップです。今回はそんなアンクオーレにお邪魔し、人気の秘訣はもちろん、一般ユーザーにもオススメしたい効率的なカーケアを聞いてみました。

CRYSTAL LINE:下地処理からコーティングまで最高の技術を提供するディテーリングショップの老舗【AMW special shop】

クルマのボディを入念に磨いてコーティングを施工するディテーリングショップは数多く存在していますが、その中でもクリスタルライン(CRYSTAL LINE)は創業35年の老舗ショップ。長年の経験で培った最高の技術とオリジナルのコーティング剤で、汚れを寄せつけない艶やかなボディを作り上げてくれます。

BABY EYE’s:海外でショーカーを施工する匠の技術で愛車を「気軽にカラーチェンジ」してみては?「カーラッピングの醍醐味は元に戻せることです」【AMW special shop】

千葉市に本拠を置くBABY EYE's(ベイビーアイズ)は長年にわたりハイクオリティなカーラッピングを提供し続けてきたトップランナー。スーパースポーツカーやカーショー主役級のカスタムカーなど幾多の実績を持ちユーザーからの信頼も厚いショップです。いまだ普及の途上にあり、誤解も多いカーラッピングのメリットとデメリット、そして楽しみ方を。BABY EYE's代表の中島 篤さんに聞いてみました。

謎の「イエス・ノー」洗車タオル登場!「大阪オートメッセ」に出展の「スパシャン」ブースのお得なセールを見逃すな!

カスタムカーのビッグイベント東京オートサロンが2025年も1月10日~12日に開催され、3日間で累計25万人を超える来場者を数えました。合計で850台を超える車両が展示された会場から、今回は数多くのカーケア用品を販売しているスパシャン(SPASHAN)のブースを紹介。2月7日~9日の大阪オートメッセ2025にも出展するのでチェックしておきましょう。

いま注目の撥水シャンプー「GYEON」を「大阪オートメッセ」で体感しよう! 英国うまれのカーディテーリング・ブランドは要チェックです

「大阪オートメッセ(OAM)2025」開催が間近に迫りました。2月7日〜9日までインテックス大阪で開催されるOAMに出かける予定の方も多いでしょう。そこで、OAMに出展するカーディテーリングのビッグブランド、GYEON(ジーオン)の予習を兼ねて、東京オートサロンでの展示の様子を紹介します。

プロテクションフィルム新時代到来!「ONYXHIELD」は精密光学技術を応用して保護性能だけでなく発色の美しさもピカイチ…新感覚のドレスアップも可能です〈PR〉

クルマを飛び石などの傷から守るプロテクションフィルム。近年急速に普及が進み、パーツ単位だけでなく、新車購入時にボディ全体に施工して保護するユーザーも増えてきました。そんな中、日本に上陸した「ONYXHIELD(オニックシールド)は最新の光学技術を用いることで圧倒的なクリア感と耐変色性能、それに施工作業のしやすさを誇るとともに、新たなドレスアップの可能性も提案。プロテクションフィルムの新たな世界とは?

万能アイテム「パーツクリーナー」には「速乾」と「遅乾」があるって知ってた? DIY派御用達のスプレーは、カメムシ駆除にも効果絶大でした!

クルマ好きの必須アイテムといえるパーツクリーナー。本格的な整備からちょっとした清掃までさまざまな作業に役立ち、カー用品店だけではなくホームセンターでも確実に販売しています。DIYのお供としてクルマや自宅に常備している人も多いパーツクリーナーの活用法を紹介します。
share:

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS