クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • メンテナンス

「メンテナンス」の記事一覧

プロテクションフィルム新時代到来!「ONYXHIELD」は精密光学技術を応用して保護性能だけでなく発色の美しさもピカイチ…新感覚のドレスアップも可能です〈PR〉

クルマを飛び石などの傷から守るプロテクションフィルム。近年急速に普及が進み、パーツ単位だけでなく、新車購入時にボディ全体に施工して保護するユーザーも増えてきました。そんな中、日本に上陸した「ONYXHIELD(オニックシールド)は最新の光学技術を用いることで圧倒的なクリア感と耐変色性能、それに施工作業のしやすさを誇るとともに、新たなドレスアップの可能性も提案。プロテクションフィルムの新たな世界とは?

万能アイテム「パーツクリーナー」には「速乾」と「遅乾」があるって知ってた? DIY派御用達のスプレーは、カメムシ駆除にも効果絶大でした!

クルマ好きの必須アイテムといえるパーツクリーナー。本格的な整備からちょっとした清掃までさまざまな作業に役立ち、カー用品店だけではなくホームセンターでも確実に販売しています。DIYのお供としてクルマや自宅に常備している人も多いパーツクリーナーの活用法を紹介します。

乾燥注意報発令! セルフスタンドでは「静電気除去シート」にタッチしよう! 静電気でガソリンに引火しないよう給油の際はご注意を

サービスを簡略化し、人件費を抑えることで低価格を実現しているセルフ式ガソリンスタンド。最初は勝手が分からず右往左往するかもしれませんが、慣れれば「こっちのほうがラク」と思う人も多いことでしょう。そんなセルフ式ガソリンスタンドに必ず設置されているのが、プラスチックに金属を混合させた「静電気除去シート」です。

給油の際の「閉め忘れ」にご用心! 気化しやすいガソリンに引火する場合も…ガソリンスタンドに「キャップを置き忘れ」ないように注意しましよう

ガソリンスタンドにおけるセルフ式の比率はどんどん高まり、2023年8月末の時点で全体の38.3%にも達しています。過剰なサービスがないうえ価格はフルサービスより安めと、給油だけを目的としたユーザーにはピッタリの存在ですが、忘れ物にも注意も必要です。

スポーツ走行派に激オススメ! 常にタイヤの空気圧をモニタリングできる「エアセーフ」の後付けTPMSは注目です!〈PR〉

タイヤの「今」の空気圧と温度を監視できる「エアセーフ(AirSafe)」は、走行中のタイヤの異常を感知すると即時に警告を発するため、タイヤに起因するアクシデントを未然に防ぐことができます。さらにサーキット走行では、空気圧を常時モニタリングできることで空気調整のジャッジが素早くできるメリットも大きいです。

高速道路でまさかのパンク! 発煙筒と三角表示板で後続車に知らせたあとは、レスキューを待つのは車内? それとも車外? 正しい対処法とは

JAFによると2023年度は2万5684件、高速道路を走行中にタイヤがパンクしてのロードサービス要請があったそうで、いつ自分の身に降りかかるか分からないトラブルといえます。不幸にもそんな事態に見舞われたとき、いったいどう対処するのが正解なのでしょうか。

【愛犬家必読】車内のしつこい動物臭を消す方法は? ペットによる車内の汚れや抜け毛を一気に解決! プロ直伝のクリーニング方法とは

AMWではこれまで、年末のクルマの大掃除としてウインドウ、シートのクリーニング方法を紹介してきました。今回は、わが家のように愛犬を乗せているクルマの車内クリーニング術を、モータージャーナリスト&ドッグライフプロデューサー、そして洗車&車内クリーニングのプロでもある青山尚暉氏が伝授します。

じつはクルマのシートは相当汚れている! 本革やファブリックなど生地別にわかりやすくクリーニング方法を伝授します

クルマのシートは驚くほど汚れています。とくに酷暑だった2024年は冷房が効くまでは汗だくのままクルマを運転し、シートに座っていたことになります。今回はシートクリーニングの方法についてお伝えします。
share:

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS