クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • レース

「レース」の記事一覧

EVレース「JEVRAシリーズ」の2025年スケジュールが発表! 岡山国際サーキットが十数年ぶりに復活しました

近年は各社からさまざまな電動車両が市場に投入されています。その性能の違いを確認する場としても注目されているJEVRA(全日本電気自動車レース協会)主催のEV車両だけで行われているレースシリーズが16年目のシーズンを迎え、2025年シーズンのスケジュールを発表しました。

むかしの「ル・マン」は24時間以上の戦いだった!? 自走でファクトリーからサーキットまで向かっていたころを再現する「ジャガー」を取材しました【クルマ昔噺】

モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。2023年で開催から100周年を数えた「ル・マン24時間レース」。今回は、1991年にジャガーに招待され、初めて行ったル・マンでの出来事を振り返ってもらいます。

スバル「ソルテラ」がスーパーバイク世界選手権のセーフティカーに起用! 外装はスバリスト垂涎のオールドスクール仕様…潔すぎです!

2025年シーズンから「MOTUL FIM スーパーバイク世界選手権(WorldSBK)」のセーフティカーとして、日本の誇るスバル「ソルテラ」が起用されることが発表となり、ホットな話題となっています。出動が今からとても楽しみなニュースについて、紹介します。

驚愕の82億円弱で落札! メルセデス・ベンツ「W196R」はスターリング・モスも乗った伝説のレーシングマシンだった!

2025年2月1日にRMサザビーズがドイツ・シュトゥットガルトで開催したオークションにおいて、メルセデス・ベンツ「W196R」が出品されました。同車は、ファン・マヌジェル・ファンジオが1955年のブエノスアイレス・グランプリで優勝。同年のイタリア・グランプリではスターリング・モスがファステスト・ラップを記録した1台です。

昭和の日本レース黎明期を牽引した「タキ・レーシング」とは? ポルシェが無造作に並んでいた世田谷のファクトリーを振り返る【クルマ昔噺】

モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。今回は日本のモータースポーツの黎明期に登場した「タキ・レーシング」について振り返ってもらいます。

存在が隠されていた「紫電77」があった! 由良拓也氏が手がけた「Garage伊太利屋」カラーのマシンは本物? それとも…!?

ピンクを基調とした「Garage伊太利屋」カラーのレーシングマシンを覚えていますか? このマシンの名は「紫電77」で、ボディカウルはレーシングデザイナーとして有名なムーンクラフトの由良拓也氏が手がけたものでした。この伝説的なマシンを個人で所有する寺島 繁さんに話を聞きました。

ランボルギーニが悲願のチャンピオンに! SUPER GT最終戦は残り10周で決着…「VENTENY Lamborghini GT3」のリアタイヤ交換が勝利の鍵に

2024年12月8日、鈴鹿サーキットでスーパーGT第5戦(最終戦)の決勝レース(51周)が行なわれました。優勝はGT500クラスが36号車au TOM'S GR Supra(坪井 翔/山下健太)、GT300クラスが88号車VENTENY Lamborghini GT3(小暮卓史/元嶋佑弥)で、この結果GT300のチャンピオンが小暮/元嶋組に決まりました。GT300クラスのレポートをお届けします。

2024年のSUPER GTは「au TOM’S GR Supra」がチャンピオン! GT500の決勝の模様をレポートします

2024年12月8日、鈴鹿サーキットでスーパーGT第5戦(最終戦)の決勝レース(51周)が行なわれました。優勝はGT500クラスが36号車au TOM'S GR Supra(坪井 翔/山下健太)、GT300クラスが88号車VENTENY Lamborghini GT3(小暮卓史/元嶋佑弥)で、この結果GT300のチャンピオンが小暮/元嶋組に決まりました。GT500クラスのレポートをお届けします。
share:

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS