クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • ドリフト

「ドリフト」の記事一覧

「MIDレーシング」ホイールがフォーミュラドリフトジャパン「FDJ2」でワンメイク指定に! 選択できる高性能な「5モデル」とは…?〈PR〉

ドリフト競技フォーミュラドリフトジャパンの「FDJ2」クラスと、「MIDホイール」の提携発表会が開催されました。FDJ2では、2025年シーズンから「MIDレーシング」のワンメーカー・ワンメイクルールが採用され、FDJ2に2年間エントリーする参加者にはMIDレーシングのホイールが6本、無償提供されます。参加するユーザーにとっては、とてもありがたいレギュレーションになっているのです。

モータースポーツのオフィシャルサプライヤーとして活躍中の「Moty’s」が2020年以来初となるモーターイベント出展! ファン待望のブースの中身とは

レーシングオイル「Moty’s(モティーズ)」でお馴染みのトライボジャパン。エンジンオイル、ギアオイル、トランスミッションフールド、添加剤などハイクオリティの油脂類をラインアップするMoty’sは、モータースポーツでも積極的な活動を展開しています。

モータースポーツユーザーは要チェックの「ヴァリノ タイヤ」をご存知ですか? 自社製品を装着したドリフト競技車両を紹介します

ドリフト競技で活躍するタイヤブランド「ヴァリノ タイヤ(VALINO TIRES)」。日本国内で企画・設計・テストを行い、海外工場で生産されています。2024年はフォーミュラドリフトジャパンとD1GPにワークス体制で参戦していました。今回は3台のドリフト競技用モデルを見ていきます。

S30「フェアレディZ」顔の日産S15「シルビア」の正体は? フォーミュラドリフトジャパン参戦の「Teamアカデミック」に注目です

ドリフト最高峰を競うフォーミュラドリフトジャパン(FDJ)に参戦する2台の日産「シルビア」。いずれも「Teamアカデミック」のマシンで、その製作過程や活動の様子は彼らのYouTubeチャンネルで見ることが可能です。ドリフト車としての実力はもちろん、フェイスリフトやカラーリングなど見どころの多い2台を紹介します。

「ハヤブサ」エンジンを搭載したスズキ「キャリイ」のリアサスは「カプチーノ」流用! 実際にドリフトデビューした魔改造軽トラの詳細とは

アメリカからも近年熱い視線が注がれている、日本独自のクルマ「軽トラック」。わが国では身近な存在だけにこれまでも多彩なカスタムが試みられてきましたが、今回紹介するのはドリフト志向の軽トラカスタムの極北とも言える1台。ベースはスズキ「キャリイ」ながら、もはや原形をとどめないスケルトンボディにバイク用1300ccエンジンをミッドシップする、文字通りの「魔改造」です。

1000馬力の「GRカローラ」降臨! KAZAMAのFDJの車両規程にあわせて開発した「カーボンスペック」の中身とは…?

西日本最大級のカスタマイズカーイベント「大阪オートメッセ2025(OAM)」が2025年2月7日(金)~9日(日)の3日間、インテックス大阪を会場に開催されました。出展社数が351社、展示されるカスタム車両は合計630台にものぼった会場から、「風間オートサービス」のブースに展示されたトヨタ「GRカローラ」のフルチューニング・デモカーを紹介します。

2025年はFDJ2クラスが「MIDレーシングホイール」ワンメイクに!「フォーミュラドリフトジャパン」は今季さらに盛り上がりそうです

西日本最大級のカスタマイズカーイベント「大阪オートメッセ2025(OAM)」が2025年2月7日(金)~9日(日)の3日間、インテックス大阪を会場に開催されました。出展社数が351社、展示されるカスタム車両は合計630台を数えた広い会場の一角には、ドリフト競技「フォーミュラドリフトジャパン」をテーマとした「FDJゾーン」が設けられました。今年さらなる盛り上がりを見せるFDJのブースを見てみましょう。

フォーミュラドリフトジャパンで「MIDレーシング」ホイールがFDJのワンメイクに採用! グリップはもちろん、ドリフトでも威力を発揮します〈PR〉

東京オートサロン2025のMIDホイールブースでは、大きなニュースが発表されました。ひとつは、フォーミュラドリフトジャパンのFDJ2の2025年のレギュレーションとして、装着ホイールはMIDレーシングのワンメイク化が行われるということ。そして、それに伴い2本の新作が発表されました。また、MIDエクスクルーシブのカーボンリムについても注目度が高いです。
share:

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS