クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • 雑学

「雑学」の記事一覧

ウインカーをもっとも出さないのは岡山県!「合図不履行違反」は反則金6000円…「早く出すと初心者っぽい」という認識を改めましょう

クルマの動きを周囲に知らせるツールとして、大切な役割を持つのが「方向指示器」ことウインカー。使用するタイミングは道路交通法施行令第21条を要約すると、左折または右折や転回する地点から30m前に達したとき、進路変更するときは実行の3秒前と厳格に定められています。

高速道路のトンネル内で車両火災に遭遇したら…自分の身を守るために覚えておきたい初期行動をお教えします

冬になって空気が乾燥し、火災が増えてくる季節。クルマ関連の火災、車両火災で怖いのは、何といっても高速道路を走行中、トンネル内で火災に遭遇するシチュエーションでしょう。もし高速道路を走行中にトンネル内で火災に遭遇した場合、どう対処すればよいのでしょうか。

駐車違反金を納付しないと車検は受けられません! 悪質な「逃げ得」を許さない「車検拒否制度」が適用されるのは何日目から?

事故や渋滞を引き起こしかねない、禁止されている場所での駐停車。違反すると減点や違反金が科せられるのは説明するまでもありませんが、放置すると車検が受けられないという話を聞いたことはないでしょうか? 駐車違反をした際の対処法と罰則についてお伝えしていきます。

海外旅行で交通違反や事故を起こしたときの対処法とは? 罰金の支払い方法や警官に撃たれないための注意点をお教えします

海外をレンタカーで旅行中の出来事となれば、言葉や文化の壁もあり煩わしさは国内の比ではありません。もちろん国によって多かれ少なかれ違いはあるものの、レンタカーを使う日本人の旅行者が多いアメリカを例に、今回は海外旅行で違反や事故を起こした際の対処法を筆者が経験したエピソードを交えつつ解説します。

凍ったフロントガラスにお湯をかけるのは厳禁!「解氷スプレー」はドラッグストアで買えるアイテムで自作可能でした

街にはクリスマスソングが流れ、朝晩の冷え込みが厳しい季節になってきました。こうなると厄介なのがフロントガラスの凍結です。冬の朝、出かけようと思ったときにフロントガラスが凍結しているとすぐに出発できなく、困った経験は誰にでもあるはずです。湿度や風の有無も影響しますが、外気温がおよそ5℃以下になると、フロントガラスが凍結するといわれています。こんなときは、解氷スプレーで溶かすのが一番です。

ベントレーCEO旧私邸を改装した隠れ家でビスポークオーダーの打ち合わせを…「ザ・ミューズ:ザ・ホーム・オブ・ベントレー」オープン!

ベントレーモーターズは2024年11月21日、これまでベントレーCEOの私邸として使用されていた歴史的建造物を改装し、カントリーリトリート「The Mews, The Home of Bentley(ザ・ミューズ:ザ・ホーム・オブ・ベントレー)」を発表しました。室内にはベントレーホームコレクションの家具が配置され、英国で唯一これらのコレクションを見ることができます。

海外で自分でクルマを運転したい!「国際運転免許証」を取得する方法や場所は? いくらかかる? 有効期限と運転ができる国は?…今さら人には聞けない基本をお教えします

世界をパニックに陥れたコロナ禍も過ぎ去り、再び自由に海外旅行を楽しめるようになりました。慣れない人や、治安が悪い国に行くなら、宿も観光もセットのツアーが安全ですが、そうではない場合はレンタカーを借りて自ら運転するのもひとつの手です。そんな旅に必須なのが「国際運転免許証」。制度や取得する際に必要なモノなどを解説します。

【今さら人には聞けないEV生活の基礎知識】充電スタンドの種類や探し方、電欠しない充電の仕方など、基本中の基本をお教えします

これから電気自動車(EV)を購入しようとしている人にとって、心配となるのが充電についてではないでしょうか。EVの充電には、自宅で行う「基礎充電」、ドライブの途中で行う「経路充電」、そしてドライブの目的地先(観光スポットや商業施設、ホテルなど)で行う「目的地充電」の3タイプがあります。また、充電には普通充電と急速充電の2種類が存在します。
share:

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS