クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • column

「column」の記事一覧

【ACシェルビー コブラ誕生物語】英国メーカーになぜアメリカンV8エンジンが搭載されるようになったのか

ACコブラはもともと英国製のオープン2シーターでした。ACエースをベースに、エンジンのバリエーションを増やし、フレームを改良していった最終形態が7リッターのコブラ424S/Cです。今回はACコブラに注目します。
大阪オートメッセに来場した佐藤氏

トヨタ自動車のトップ交代報道に騒然! 佐藤恒治氏新社長の「突破力」がなければ美しい「LC500」は生まれなかった【Key’s note】

レーシングドライバーであり、自動車評論家でもある木下隆之さん。長年生きてきた自動車業界の今は、木下さんの目にはどう写っているのでしょうか? 見て聞いて感じたことを語っていただく新連載。第1回はトヨタ自動車の社長交代についてです。
ターボのイメージ

純正価格が高騰中! 第2世代「スカイラインGT-R」性能維持の要である「ターボ」の選び方を教えます

日本を代表するスポーツカーとして国内外で愛されている日産「スカイラインGT-R」。純正部品の製造廃止が進み、維持するのも大変になってきています。そのなかで、性能の肝であるターボも、一部モデル用はすでに手に入らない状況です。今後は社外品の選択も視野に入れたほうが良さそうです。

世界遺産「オリンピック国立公園」の美しい大自然を満喫! 野生のエルクにも遭遇できました──米国放浪バンライフ:Vol.23

2022年4月から7月にかけて人生3度目のアメリカひとり旅にチャレンジ。トヨタ「ハイラックス」をベースにしたキャンピングカー「ドルフィン」を相棒にロサンゼルスから北上し、ワシントン州北西部の雄大な世界遺産、オリンピック国立公園にやって来ました。
山小屋イメージ

キャンプ場で物足りなくなったら自分だけの山を購入しよう! 山選びの注意点をお教えします【おとなの山遊びVol.7】

コロナ渦にスタートさせた、贅沢な山遊び。自分の秘密基地のような山小屋を手に入れて楽しむ筆者だが、その山選びには慎重になったほうがいいと話す。安全に楽しく過ごすために気をつけるポイントとは? 経験談を交えて紹介します。

「カウンタックLP400」は1億円オーバー当たり前! 70年代スーパーカーの人気ぶりを振り返ります【スーパーカー列伝01】

1970年代中ごろ、子どもたちの周りにあるさまざまなモノがクルマ関連グッズと化した空前絶後の「スーパーカーブーム」。当時の子どもたちを熱狂させた名車の数々を振り返るとともに、今もし買うならいくらなのか、最近のオークション相場をチェックしてみましょう。

クラシックラリーで小学校を訪問する理由とは? クルマを文化財として認知してもらうための情操教育でした

去る2022年11月24日~27日に「クラシックジャパンラリー2022 門司」が開催されました。同ラリーはクラシックカーを歴史的に重要な文化遺産として捉え、次世代を担う子どもたちに、見て、触れてもらうことも重要視しています。実際にクラシックカーを見た子どもたちに印象を聞いてみました。

BMWの「○シリーズ」はどのように生まれた?「ノイエ・クラッセ」からの複雑な系譜をわかりやすく解説します

戦後しばらく困窮していたBMWは、1961年に中興の祖となる「BMW 1500」=「ノイエ・クラッセ」を投入。これを皮切りに高性能で高品質なセダンを続々とリリースしていきました。後継のE12型「5シリーズ」が生まれるまでを見ながら、モダンBMWの系譜を振り返ります。
share:

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS