クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • EV/PHEV

「EV/PHEV」の記事一覧

ベントレー新型「コンチネンタルGT/GTC」の外装パーソナライゼーションが大幅に拡充! 460億通りの組み合わせが可能に…アドバイスできる人材育成が急務!?

ベントレーは2025年3月6日、新型「コンチネンタルGT/GTC」にさらに多くのエクステリア・アクセントカラーとオプションを追加すると発表しました。コンチネンタルGTを構成する460億通りの組み合わせが実現し、マリナーの追加によってほぼ無限の可能性を持つようになります。ベントレーの新たな選択肢を紹介します。

110万円でBEVが購入できる! ひとり乗りマイクロEV「mibot」の予約はすでに2000件近く…今年10月以降に量産化【マイクロカー図鑑】

広島に本社を持つKGモーターズ。まだ馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、「誰もが、安全に、手頃な価格で自由に移動できる世界」の実現を標榜し、2022年に設立された新進気鋭のメーカーで、同社が現在鋭意開発中なのが「mibot(ミボット)」という小型モビリティロボットです。新時代のマイクロEVのあり方とは?

電気自動車とハイブリッドカーオーナー集まれ! エコカーのゆるいカスタムカーショーが5月18日に開催されます…ただいまエントリー受付中!

メーカーやモデル、もしくは年代やジャンルなど、様々なバリエーションによってカテゴライズされるカーショーやオフ会などのイベント。雪の心配がなくなっていく春となれば、開催されるイベントや告知も増えてきて、どれに行こうかと悩むシーズンでもあります。そんななか、さらに悩みのタネとなりそうなイベントがこのFuture Wheels(フューチャーウィールズ)。ありそうでなかった、このカテゴリーのカーショー。なぜ存在しないのか? と不思議に思っていた、いや、むしろ待っていた人も多いのではないでしょうか?

ブガッティ「ベイビーII」に手描きスケッチ入りの特別モデルが誕生! もはや芸術作品になったボディには「エットーレ」やレーシングカーの姿が…

ブガッティは2025年3月4日、電動スケールモデルメーカーである英国のヘドリー・スタジオと共同で、1台限定のブガッティ「ベイビーII」を製作したことを発表しました。史上最も成功したレーシングカーである「タイプ35」を3/4スケールで再現した、走行可能な電動モデルとは?

彼女のタケオカ「ミリュー」は1人乗りEV! 娘はピアジオ「アペ」乗り…家族揃って原付きカーで人生を楽しんでいます!【マイクロカー図鑑】

気の利いたカラーリングやお洒落なグラフィックで仕上げられた営業車を見ると、なんとなくそのお店が気になってしまうという経験は、クルマ好きならずとも思い当たる節があるのでは? 今回ご紹介するのは、かつて喫茶店の看板的存在として親しまれていた原付カー、タケオカ ミリューです。

EV嫌いの旧車党がボルボ「EX30」に雪上試乗してみたら…お値段以上の上質感! ナチュラルで気持ちの良い新時代の高級車でした

2023年6月にワールドプレミアを果たし、翌年早々には日本にも正規導入が始まった「EX30」。ボルボ史上もっとも小さなSUV、そしてもっとも小さなBEV(バッテリーEV)として、すでになかなかの人気を博しているモデルです。導入から約1年を経た2025年2月、という雪上試乗イベントに参加。試乗コースとなったのは、新潟県と長野県をまたぐ地域の一般道と高速道路でした。

1100万円! 予想より格安だったキャディラックのEV「リリック」がようやく日本上陸…あらたな販売手法「エージェントモデル」とは?

プロトタイプのオフィシャル写真と車両概要が2020年8月に発表された「キャデラック」ブランドの新型電気自動車「リリック」は、2025年春には右ハンドル仕様車を擁して日本上陸を目指すことが公約として発表されていましたが、2025年3月7日に東京都内で行われたプレゼンテーションにおいて、はじめて報道陣の前に姿を現すことになりました。

ドリキン監修のヒョンデ「アイオニック 5N」用パーツの発売が待ち遠しい! EVでチューニングを楽しむ時代到来…エコだけじゃなくスポーツも

最高出力650psを誇りテールスライドするEVとして話題を呼んだ、ヒョンデの「アイオニック 5N」。もともと専用パーツがふんだんに奢られているこのモデルに、土屋圭市氏の監修のもと開発された、さらなるハイパフォーマンスパーツが登場しました。スペシャルな「DKエディション」を紹介します。
share:

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS