クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • チューニングライター。1983年生まれ。父が初代VWゴルフ、シトロエンBX、ZXなどを乗り継いでいた影響で16歳で中型バイク(ZRX400)を購入し、大阪芸大時代にAE86を購入。卒業後はチューニング&ドラテク専門誌を15年間製作し(約2年の編集長を含む)、数多くのレースにも参戦。2021年春よりフリーランスとなる。過去には180SX、S15、NA8、SCP10、86前期&後期を所有。現愛車はAE86、GR86、ZC33Sスイフトスポーツ、CBR954RR。

著者一覧 >

「スパークプラグ」は磨かなくていいの? 高性能な社外品にするメリットとサーキット走行時にオススメの「熱価」とは?

今やほぼ無交換が常識になってしまったスパークプラグ。昔は接点を磨いて、ギャップ調整をする儀式が当たり前でしたが、現在はそういったメンテナンスはもう必要なくなっています。では、サーキットを走るときもノーマルのプラグのままでOKなのでしょうか。

「ドリフト禁止」のサーキットはなぜ増えた? 「騒音」だけじゃない一部のモラルの低さが原因でした

近年、ドリフト走行を禁止するミニサーキットが増えています。騒音の問題はもちろん、加えて他にもいろいろと問題が起きているため、やむなく中止している場合も多いとのこと。ドリフト走行にまつわる問題点とは何か、解説します 。

913万円の「コンプリートエンジン」も受注絶えず! いまチューニングメーカーで組んだエンジンが引っ張りだこの理由とは

HKSやNISMO、東名パワードなどから販売されている「コンプリートエンジン」。メーカーでチューニング済みのエンジンは、ユーザーが普通にチューニングするのと何が違うのでしょうか。コンプリートエンジンの魅力を解説します。

トヨタ「アルファード」などのミニバンに「車高調」を組む意味はある? いまや乗り心地もよいオススメアイテムに進化していました

車高調正式サスペンション、通称「車高調」は、なにもスポーツカーだけのものではありません。ミニバンやファミリーカーにだって装着する意味はあり、見た目にも走りにも振ることができるのです。ある程度使い方を絞るなら、快適に車高を下げることも可能です。

「カナード」の目的はダウンフォースではない! 装着する本当の理由と一般道で使用する際の注意点とは

フロントバンパーのヘッドライト下あたりについてるイカの耳のような板が「カナード」。レース生まれの空力パーツですが、じつは小さくてもけっこう大きな効果を持っている、フロントだけでなくリヤの空力にも関わるパーツです。その仕組みを解説しましょう。

「雪OK」で「氷NG」って本当? 「オールシーズンタイヤ」は雪国でも使えるのかスタッドレスとの違いを解説します

近年増えているの「オールシーズンタイヤ」。純正装着するSUVも出てきました。スタッドレスタイヤではなく、全天候型タイヤというのは、いったい何が違うのでしょうか。オールシーズンタイヤのメリットとデメリット、選び方を解説します。

冬の北海道でもフルチューンの「GRヤリス」や「アルトワークス」が足グルマ! 「雪でも乗る派」の涙ぐましい努力とは

北海道、そこはご存知のとおり、日本最北端の雪国。そんな環境でもチューニングカーでカーライフを楽しむオーナーは多数が生息しています。一面が真っ白に染まる冬場はみんなクルマをどうしているのでしょうか。今回は「冬場も乗る派」の生態をチェックしてみました。

プロレーサーになる年齢制限はあるの? 「86/BRZワンメイクレース」元王者・佐々木雅弘選手に聞く「非エリート系」レーサーの道

レーシングドライバーと言えば、幼少のみぎりからレーシングカートに乗り始め、徐々に大きな乗り物になっていくのが現在の王道ストーリー。しかし、そうではないレーサーも存在します。20歳を過ぎてレースを始めた佐々木雅弘選手の場合はどうだったのでしょうか。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS