クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • チューニングライター。1983年生まれ。父が初代VWゴルフ、シトロエンBX、ZXなどを乗り継いでいた影響で16歳で中型バイク(ZRX400)を購入し、大阪芸大時代にAE86を購入。卒業後はチューニング&ドラテク専門誌を15年間製作し(約2年の編集長を含む)、数多くのレースにも参戦。2021年春よりフリーランスとなる。過去には180SX、S15、NA8、SCP10、86前期&後期を所有。現愛車はAE86、GR86、ZC33Sスイフトスポーツ、CBR954RR。

著者一覧 >
社外ブレーキ装着車イメージ

【市街地走行で安全性を高めるには】社外ブレーキキットがサーキット走行以外でも有効な理由とは?

まるでレーシングカーのような大きいブレーキキットは、チューニング派はもちろんビジュアル重視のドレスアップ派にも人気。制動力が向上するため、市街地しか走行しないユーザーにもオススメです。その理由について、あらためて解説していきます。

【誰でもできる】チョイ足し&テクニックで愛車をカッコよく! フルエアロに頼らない愛車の魅せ方とは

愛車をカッコよく魅せる方法として、最有力なのはフルエアロの装着でしょう。ノーマルの雰囲気とはガラッと変わり、別物と言っていいほどの変貌を遂げられます。しかし、費用もそれなりに必要に……。そこで、ワンポイントテクニックでもカッコよくできる手法を紹介します。

「アバルト595」がライトチューンだけで激速に!? 実際にサーキットアタックで検証しました

チューニングのベースとしても人気急上昇中のイタリアン・ホットハッチ、「アバルト595」。4WDが主流(?)と言われる北海道においても、じつはアバルト人気が高まっているそうです。その人気の秘密を十勝スピードウェイにて探ってきました。

トヨタ「86」から「GR86」に乗り換えて9カ月! オーナー赤裸々告白! 進化ポイントと不満点とは

「AE86」、「86」と乗ってきた筆者が、発売されたばかりのトヨタ「GR86」をさっそく購入し、納車されたのが2021年12月のこと。それから約9カ月、7000km乗ってみて分かったのは、あらゆる面での進化と、さらなる進化への希望でした。

なぜ輸入車のホイール汚れはひどい? 社外パッドで解消できるブレーキダスト最新事情

なぜ輸入車はこんなにもホイールが汚れてしまうのでしょうか? それは、そもそもブレーキパッドの材質に問題があります。日本の公道で良識ある速度域で走っているオーナーなら、低ダストのパッドに交換すると幸せなカーライフが待っています。

マフラーの出口が青いのはなぜ? 車好きが「チタンブルー」にこだわる理由は全開走行アピールだった!?

スポーツカーやチューニングカー、ドレスアップカーのマフラーを見ると、エンド部分が青くなっているものがあります。いわゆる“焼け色”と言われるものです。なぜ青い焼き色が入っているのかご存知でしょうか? ここではあらためて、その理由を解説したいと思います。

ホンダ新型「シビックタイプR」をシフトノブからマフラーの裏側まで全部見せます! 3次元的形状リヤウイングに注目

ホンダのFL5型「シビックタイプR」が2022年9月1日、正式発売。基本的なパッケージは先代を踏襲しているものの、見た目にも一新された新型シビックタイプRは果たしてどんな仕上がりなのか? まずはビジュアルから、その進化の度合を確認してみましょう。

ホンダ新型「シビックタイプR」の純正アクセサリー全部見せます! ホンダアクセス謹製パーツは新車購入時に装着して正解

ついに2022年9月1日に発売となったFL5型ホンダ「シビックタイプR」。さっそくホンダアクセスから、純正アクセサリー各種パーツが登場。9月2日(金)から全国のHonda Carsにて発売されます。アクセサリー装着車の姿とともに詳細をお伝えします。
share:

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS