クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 塩見 誠(SHIOMI Makoto)
  • 塩見 誠(SHIOMI Makoto)
  • 1965年生まれ。学生時代からオートバイとクルマに熱中し、自動車雑誌編集ののちフリーランスライターに。これまでAE86トレノ、CC72Vアルトワークス、E38AギャランVR-4RS、1980年式シロッコ、CD9Aランサー・エボリューション、プジョー306スタイルなど、クルマを乗り継ぐ。オートバイはCB250RS、RZ250、ZZ-R1100、T-MAXなどつねに複数台所有。現在の愛車はフタ桁ナンバーのアルファ ロメオ156V6とサーキット遊び用のNCP91ヴィッツRS・TRDターボM、JA45クロスカブ。

著者一覧 >

「トナーレ」の元ネタ「SZ」が1400万円! ザガートが手掛けたアルファ ロメオは販売的には失敗だった!?

先日、アルファ ロメオ初となるマイルドハイブリッドを搭載した「トナーレ」が日本に上陸したばかりですが、そのフロントマスクのデザインは、1980年代後半に販売されていた「SZ」がモチーフです。そこでSZというクルマの生い立ちと、現在のオークションマーケットでの価格を調査します。

1億円で落札! レクサス「LFA」に新車価格の3倍弱のプレ値がついた! 至高のV10エンジンにはその価値あり

世界中で500台のみ市販されたレクサス「LFA」。このLFAを語る上で重要なのは至高のV10エンジンです。そのエンジンとはいかなるものなのか、そして現在のLFAのオークション市場での評価はどれくらいなのかを調査しました。

【特別インタビュー】JASMA事業部長水口大輔氏が語る「EV時代におけるJASMAとマフラーの役割」とは?

NAPACは、スポーツマフラー製造メーカーが加盟するJASMAが加わったことで、真の意味で日本のアフターマーケットにおける自動車用品や部品の主要な部分を網羅する団体となりました。今回はJASMA認定や保安基準適合、車検対応の違いや、マフラーの今後についてお話を伺いました。

【特別インタビュー】純正品より厳しい基準で消費者の安心・安全を守るJASMAの活動とは? JASMA事業部長水口大輔氏に伺いました

NAPACは、スポーツマフラー製造メーカーが加盟するJASMAが加わったことで、真の意味で日本のアフターマーケットにおける自動車用品や部品の主要な部分を網羅する団体となりました。今回は最後にNAPACに合流したJASMAがどういう目的を持った団体なのかを紹介します。

「大阪オートメッセ2023」にドライバーの安心・安全を守る「NAPAC」ブース現る! ホイールの今昔を知る「JAWA」ブースも必見

2023年2月10日に開幕したOAM(大阪オートメッセ)。そこで注目を集めていたのがNAPAC(一般社団法人 日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会)の出展です。ここではその詳細を紹介します。

【特別インタビュー】中嶋敬一郎氏に聞く、「いまアフターメーカーのホイールを選ぶ理由」と「コピー品を見分けるJAWA認定品」とは

NAPACの副会長も兼務するJAWA事業部長である株式会社共豊コーポレーション代表取締役 中嶋敬一郎氏に、粗悪なアルミホイールを掴まされないためのホイール選びのポイントを伺ってきました。大切なのは、「JAWAスリースター」の有無にあります。

【特別インタビュー】中嶋敬一郎氏に聞く、安全なホイールを届ける「JAWA」の役割と技術基準とは

クルマのパーツの中でも重要な部品のひとつであるアルミホイールですが、その安全性はどのようにして担保されているのでしょうか。NAPACの副会長も兼務するJAWA事業部長である株式会社共豊コーポレーション代表取締役 中嶋敬一郎氏にお話を伺いました。

15年不動だったBMW E30「M3」を再び公道へ! ブラウンメタリックに全塗装したのは北米仕様の内装色に合わせたため!?

15年間不動のまま保管されていたE30 M3を譲り受け、再び公道やサーキットで走れるようにしました。整備士だからこそ乗り越えられたマイナートラブルとは何だったのでしょうか。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS