クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 1969年生まれ。某出版社でドレスアップ誌、チューニング誌の編集長を歴任。2006年に自動車・バイク専門の編集プロダクション株式会社バーニーズを設立。自動車専門誌をはじめ、チューニング、カスタム系、旧車、キャンピングカー、アウトドアに関する媒体を新たに立ち上げる。これまでの愛車は、セリカXX、スカイライン、AE86、AE92、シビック、スープラ、シルビア、180SX、ロードスター、RX-7、BMW850iなどなど。他にもセダン系、バン系、ミニバン系など数多くのクルマを乗り継いでいる。

著者一覧 >

彼女の生脚にこだわったトヨタ「クラウン」は足元に注目!「ナチュラル系VIPスタイル」を目指して定番ホイールの「鳳凰エディション」をセット

マジョーラミッドナイトパープルにオールペンしたトヨタGRS180系「クラウン」のオーナー、“ばぶちゃん”さん。彼女の周りにはカスタムレベルの高い仲間が多く、ドレスアップカーコンテスト優勝経験者が何人もいます。仲間と同じインパクト重視の過激な方向へエスカレートするのかと思いきや、彼女の好みは「ナチュラル系VIPスタイル」でした。

娘から譲り受けた通勤車スズキ「ワゴンR」がシザーズ4ドア仕様に!…『ワイスピ』スポコン&ハチマル仕様で「DSU東西王座決定戦」受賞歴あり

娘さんの通勤車だったスズキ「ワゴンR」を譲り受けて、これまでにしたことがないドレスアップにチャレンジしたのは、今年で還暦を迎えるという土屋善浩さん。大阪オートメッセにも展示されたワゴンRは、じつは「DSU東西王座決定戦」での受賞歴もある実力車でした。カスタムメニューをチェックしてみましょう。

サビだらけで虫食い状態のマツダ「RX-4 ルーチェ」を復活! R34「スカイラインGT-R」純正色オールペン…ホイールはマニア垂涎の「トムキャット」です

アメリカンマッスルカーのようなマツダ「RX-4 ルーチェ」のルックスにひと目惚れして、希少な車両ゆえに苦労の末に手に入れたのが“ヒロ”さんです。ロータリーエンジン一択で探し求めた愛車は、出会ったときにはサビだらけの虫食い状態だったそう。そこからコツコツとレストアしつつ、メカチューンを施してエンジンが自慢な1台に仕上げました。詳しく見ていきましょう。

SNSやYouTubeで話題沸騰! 昭和街道レーサー仕様のリンカーン「コンチネンタル」はDIYで製作…全長7メーター超えのもはやショーカーを紹介します

昭和の自動車史に衝撃を与えたカスタムの系譜は、平成、令和の現代へ受け継がれ、進化を遂げています。昔にできなかったことを大人になった今、愛車作りに全力投入する……。ここで紹介する“サクセス”さんもそうした想いを持つひとりです。昔から憧れ、構想を練っていた街道レーサー仕様のマシンを約1年費やして完成させました。

岩城滉一氏や横浜銀蝿がゲスト登場した「IKURA’s American Festival」が熱かった! マニアックなクルマが集まったイベントをレポートします

アメ車やアメリカンバイク好きで有名なソウルシンガーのIKURA(イクラ)ちゃんこと井倉光一さんがプロデュースする「IKURA's American Festival」=通称「アメフェス」が2024年も真夏の7月28日(日)、静岡県の富士スピードウェイで開催されました。マニアックな車両が大集結したアメフェスの様子をレポートします。

トヨタ210系「クラウン」に「SUPER GT」や「DTM」のスタイルをプラス! カスタムを知り尽くした上級者が製作した渾身の1台は驚愕の仕上がりでした

チューニングの世界からドレスアップカー、VIPカーのカスタムへと踏み込み、カスタムを知り尽くした服部恭士さんが製作した渾身の1台がトヨタ「210系 クラウン」です。スーパーGTに参戦するマシンのような雰囲気を醸し出すクラウンには、随所に魅せるカスタムがふんだんに盛り込まれています。VIPカーでもスポーティ要素を取り入れたクラウンを紹介します。

彼女のトヨタ「クラウン」は当時のハイソカーカスタムを完全再現!「水中花シフトノブ」「シャンデリア」…懐かしアイテムのオンパレードです

バブル経済で賑わっていた1980年代に誕生した「ハイソカー」は、「ハイソサエティカー」の略で、上流階級向けのクルマ=高級車を指していました。今回紹介するトヨタ「クラウン ロイヤルサルーン」は、懐かしさにどっぷり浸れるパーツが満載のハイソカー。その完成されたルックスを見ていきます。

なつかしのダットサン「ブルーバード」を伝説のチャンピオンカラーに!…「BRE TransAM510」カラーに恥じないようにドラテクを磨くのみです

1970年代のSCCAのプロダクションレースにおいて、日本車で戦ったBRE。今回紹介する“楽昭会計”さんは、偉業を成し遂げたBREの日産510型「ブルーバード」をリスペクトして製作。当時、レースで活躍していた頃のペイントとスポンサーデカールをリアルに再現し、ところどころにオリジナリティを加えて愛車のチューニングを楽しんでいます。
share:

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS