クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 1969年生まれ。某出版社でドレスアップ誌、チューニング誌の編集長を歴任。2006年に自動車・バイク専門の編集プロダクション株式会社バーニーズを設立。自動車専門誌をはじめ、チューニング、カスタム系、旧車、キャンピングカー、アウトドアに関する媒体を新たに立ち上げる。これまでの愛車は、セリカXX、スカイライン、AE86、AE92、シビック、スープラ、シルビア、180SX、ロードスター、RX-7、BMW850iなどなど。他にもセダン系、バン系、ミニバン系など数多くのクルマを乗り継いでいる。

著者一覧 >

「インポートVIP」は費用対効果バツグン! ジャガー「XJ6」の「やりすぎないけど目立つ」カスタムとは

多種多様化するVIPカー業界において、現在、注目されている分野が輸入車をベースにしたインポートVIPです。これまでは国産高級車をベースにすることこそが王道であるとされてきましたが、ここに来て他人と車種が被りたくないという理由から、高級外車にも目が向けられるようになりました。今回は、そうした輸入車をベースとしてVIPカスタムを施したオーナーを紹介します。

懐かしのジャンクション「Y32セドリック」は独自アレンジのVIP仕様! 創設者の直筆サイン入りでリスペクトです

懐かしい2000年代前半のVIPカーを意識したカスタムを独自にアレンジしながら、オーディオなどは最新モデルをインストールした“こしょー”さんのY32セドリック。センターコンソールには、ジャンクションプロデュース創設者である武富氏の直筆サインがありました。

「86」や「GT-R」用パーツを流用して「スポーツVIP」を完成! カスタム不人気車レクサス「GS」で仕上げるオーナーの情熱とは?

カスタムする人が少ないレクサス「GS350」をベースに、スポーツVIP仕様を目指して作り込んだオーナーは、もっと世の中にGSのカスタムカーを増やし、GSを盛り上げたいという心意気でカスタムに挑んでいるそう。そんな熱きオーナーである“森ちゃん”の愛車を紹介します。

懐かしの90年代「VIP」に仕上げた日産「Y31グロリア」は高校生の頃に一目惚れしたスタイルでした

コンセプトはずばり「90年代後半の夢と希望に満ち溢れたミレニアムスタイル」という「Y31グロリア」のVIPスタイルを5年掛けて完成させたオーナーを取材しました。当時物パーツで作り上げた懐かしのカスタムです。

懐かしの「90年代カスタム」を当時物パーツで再現! 日産「Y31グロリア」が黄金期の「VIPスタイル」で蘇った

VIPカーの黄金期と言われた1993年~1995年の間に流行ったスタイルを忠実に再現した「Y31グロリア」は、貴重な当時物を苦労しながら集めて作り上げられていました。現在、当時物のパーツで当時スタイルのカスタムをするのが静かなブームですが、どのような苦労があるのか、オーナーに訊ねてみました。

彼女の「ハスラー」はウッディな内装が自慢! 魅せるオーディオのアウトドアカスタムが斬新です

ハスラーをアゲ系スタイルにカスタムする人は多いでしょうが、インテリアをリアルウッド仕上げにする人は少ないのではないでしょうか。AMWではお洒落かつ個性的なクルマを目指し、愛車のフルリノベーションを行い、自然派のアウトドアメイキングを施した「ハスラー」を紹介します。

ミラーだけで170万円! シャンパンゴールドに桜色のルーフがおしゃれなシボレー「インパラ」こだわりポイントとは?

大阪オートメッセ(OAM)2023の会場内で特別な輝きを放つシャンパーゴールドのアメ車、ローライダー仕様のシボレー「インパラ」を発見。芸術的なアート感を漂わす1台のこだわりのポイントをオーナーに聞いてきました。

彼女の「クラウン」はレクサス顔! カスタム費用1500万円! 目指すは「ナチュラル系VIP」です

最近のイベントでよく見かけるようになった、カッコいい女性オーナー。今回はカスタムカーが大好きで、VIPカーに憧れ、のめり込んでドハマりしたという“なぎくら”さんの210系「クラウン」を紹介します。彼女が目指す「ナチュラル系VIPスタイル」とは?
share:

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS