クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 青木邦敏(AOKI Kunitoshi)
  • 1969年生まれ。某出版社でドレスアップ誌、チューニング誌の編集長を歴任。2006年に自動車・バイク専門の編集プロダクション株式会社バーニーズを設立。自動車専門誌をはじめ、チューニング、カスタム系、旧車、キャンピングカー、アウトドアに関する媒体を新たに立ち上げる。これまでの愛車は、セリカXX、スカイライン、AE86、AE92、シビック、スープラ、シルビア、180SX、ロードスター、RX-7、BMW850iなどなど。他にもセダン系、バン系、ミニバン系など数多くのクルマを乗り継いでいる。

著者一覧 >

なぜ2億円のノーマル「マクラーレン エルバ」が東京オートサロンに? 来場者に見てもらいたいのはフロアマットでした

カスタムカーが数多く展示されている東京オートサロンに、オリジナルのマクラーレン「エルバ」が展示されていました。世界限定149台、車両価格は2億円といわれているエルバがどうして展示されていたのでしょうか?

429万円! トヨタ「RAV4」を軍用装甲ビークル風に。実車と「大阪オートメッセ」で会いましょう【OAM2023】

東京オートサロン公式サイトで最優秀賞8台による投票が行われました。そこで見事、東京国際カスタムカーコンテスト2023のグランプリを受賞したのが、KUHL JAPAN VRARVAの「マーズ1号機」でした。コンプリート価格で429万円のトヨタ「RAV4」を紹介します。

反響次第では市販化も⁉︎ いつかは「クラウン」でキャンプに出かけたくなる「アウトドア・コンセプト」の本気度とは

トヨタ新型「クラウン クロスオーバー」をアウトドア用にカスタム。反響次第では市販化もありうる「クラウン・アウトドア・コンセプト」を紹介します。

RE雨宮に憧れた「シャンテ・ロータリー」はなぜ超超ワイドになった? 製作者に開発の舞台裏を聞いてきました

長野県の旧車好き鈑金ショップとして知られる郷田鈑金が、東京オートサロン2023に超巨大なワイドフェンダーを取り付けたシャンテ・ロータリーを出展して話題に。どうして、思わず二度見するほどワイド化されたのでしょうか。製作者の駒場豊氏に訊ねてきました。

全幅2メートル! RE雨宮「D1」改・超ワイドボディ「RX-7」にかける想いとは? 盗難に遭った1号機のイメージがベース

東京オートサロン2023の「ロータリーエキシビジョン」でひときわ目立っていたのが、ゴールドのFD-3S「RX-7」でした。RE雨宮のD1ワイドボディキットをさらにアレンジを加えた迫力のボディを紹介します。

昭和懐かしアイテムがナビと連動して復活! トヨタ「ハイエース スーパーGL」がカリフォルニアルックで誕生しました

アルパインスタイルが、アメリカンクラシックの雰囲気を漂わすコンプリートカー「Havana(ハバナ)」と「Carica(カリカ)」の2台をリリースしました。最新のアルパイン製品を中心にカーエンターテイメントの可能性を切り開くアルパインスタイルなので、もちろんオーディオの新提案もあります。

2年の歳月をかけて横開きポップアップルーフ完成! 本当に2名就寝できるスズキ「エブリイバン」改め「ルアナ」を紹介します

通常のポップアップルーフでは実現不可能だった開放的な空間を、横開きポップアップルーフで手に入れたスズキ「エブリイバン」が登場しました。スマイルファクトリーが製作した「ルアナ」を紹介します。

中古BMWならE36「3シリーズ」が狙い目です! 極上車との出会いはショップ選びで決まります

「六本木のカローラ」と呼ばれた先代から大きくデザインを変更したE36「3シリーズ」ですが、デザインへのアレルギー反応は最初だけで、セールス面でも成功作となりました。E30がM3以外でも高騰しているいま、まだ購入しやすいプライスのE36に注目が集まっています。
share:

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS