クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。

著者一覧 >

自動車メディアでみかける「オーバーハング」ってそもそも何? 車の性能を語るうえで非常に重要な「用語」をわかりやすく解説します

「うう、頭が痛てぇ。昨日は飲みすぎた……」というのは、いわゆる「ハングオーバー」(hang over=二日酔い)。では、自動車専門誌やウェブメディアなどで見かけるクルマ用語の「オーバーハング」とはどのような意味なのでしょうか。クルマの性能を語るうえで欠かせない重要な意味を持った言葉でした。

自宅駐車場に知らないクルマが無断駐車していたときの対処法は? カッとなったら負け!? 逆に訴えられないように注意すべきポイントをお教えします

月極駐車場や自宅の駐車場など、私有地に無断駐車されてしまったらどう対処すればいいのかご存知ですか? 私有地内における無断駐車のケースでは、警察が動いてくれることは少ないのが実情です。いざトラブルに遭遇したときに覚えておきたい、正しい対処法をモータリングライターがお伝えします。

夜間のゲリラ豪雨はとくに注意! 横断中の歩行者が消える「蒸発現象」は、ハイビームとロービームを使い分けよう…歩行者側も気をつけたいこととは

夏の雨の夜間、道路を横断中の歩行者の姿がいきなり消えるとしたら、真夏の怪談以外何物でもないでしょう。しかしある一定の条件下では、オカルトではない現象として数多く報告されています。それは、「蒸発現象」あるいは「グレア現象」と呼ばれるものです。雨の夜に注意したいこの現象について、解説します。

愛称でクルマがわかればあなたは昭和世代です!「水中メガネ」「バリカン」「柿の種」…個性強めの11台、いくつ正解できる?

最近はあまりクルマに愛称は付けられていませんが、以前はけっこう一般的なことで、クルマ好きではなくても、多くの人が知っていました。それだけクルマが特別な存在だった時代ともいえるのかもしれません。今回は、なかでも印象的な愛称のクルマたちを紹介します。

「車検証」「車庫証明」「定期点検」シールを貼らなくてもいいものは? 知らないと罰則50万円以下も…いま一度、愛車のご確認を!

クルマのフロントウインドウやリアウインドウに貼られている車検や点検、排出ガス基準などのステッカー。愛車の見栄えを考えて剥がしてしまいたい……と考えるユーザーもいると思いますが、じつは貼り付け義務が指示されている場合もあります。詳しく解説します。

道路上に落ちている不思議なモノ…落下物はパンクやスリップの原因になるので踏まないで! 路肩も避けて正解です

クルマを走らせていると多いのが落下物です。強風に煽られ、飛んできたモノやクルマから落下したものなど驚くほど多いです。うっかり踏んでしまいがちですが、場合によっては愛車にトラブルを招くケースも……。そんな注意するべき落下物を紹介します。

「シャンテ」「ビート」「プレリュード」に共通しているものとは? 懐かしい昭和っぽいネーミングは音楽由来にありました

自動車の車名は、そのクルマのキャラクターを表す重要なポイントです。発音や意味、覚えやすさといったキーワードもネーミングポイントになります。そんな中で、一昔前によく使われていたのが音楽用語を取り入れたクルマ。え? あのクルマも? と思うようなモデルもありました。

40度を記録した最高気温、クルマはエアコンなしでは乗れません…でも、燃費が落ちるってホント? 意外と知らない上手なエアコンの使い方とは

2024年の夏本番!エアコンの需要が高まる時期がやってきました。夏のドライブは快適な車内温度で過ごしたいものですが、「クルマのエアコンで燃費は悪化する」といわれています。このご時世、少しでも燃費をよくしたいものです。では実際はどうなのか、自動車ライターの藤田竜太さんが教えてくれました。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS