
サーキット走行後の帰路でハンドルが「震える」症状! 驚くべき原因と対処法とは
タイヤとホイールの位置がずれてバランスが崩れる タイヤを交換するとき、ホイールにタイヤを組んだあとに必ず“バランス取り”を行う。タイヤもホイールも一見まん丸に見えるが、いずれも微妙なばらつきがあり、黙って組んだだけだと […]

なぜクルマは「バネ下重量」が大切なのか? ランニング時の「靴」と思えば納得!

公道の常識は通用しない! サーキットでは「天候」でタイヤの「空気圧」を変更するワケ
メーカーの指定空気圧で走り始めてから調整をする 雨の日に限らず、サーキットを走るときは、常にその日の気温や路面温度、周回数、ハンドリングバランスに合わせて空気圧を調整するのが基本。とくに雨の日はドライのときとかなり条件 […]

サーキット走行でブレーキが利かなくなる「恐怖」の現象「フェード」! 意外と知らない「理由」と「対策」とは
ブレーキシステムが高温になり制動力が低下 主にサーキットでの連続走行などでブレーキを酷使すると、制動力が低下して、ブレーキペダルを踏んでもなかなか減速しなくなる。これをフェード現象という。このフェード現象はなぜ起きるの […]

僅か「数十センチ」の「寄せ」が勝敗を分ける! サーキットで「車幅感覚」が重要なワケ
タイヤ1~2本分といえども車幅感覚は非常に重要 スポーツドライビングのセオリーのひとつに「アウト イン アウト」がある。なぜ「アウト イン アウト」が有効かというと、他の条件が同じ場合、コーナーの半径が少しでも大きい方 […]