クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。

著者一覧 >

新車の慣らし運転は不要!? メーカーとエンジンチューナーとでどうして見解が食い違うのか。長く乗るならやっておいたほうが無難

一昔前は、新車を購入したら「慣らし運転」を行っていました。いっぽうで最近のクルマは慣らしが不要というのが定説になっています。実際問題、エンジンやトランスミッションをなじませるために行われていた、慣らし運転はするべきなのでしょうか?

「GT-R」じゃない方の「スカイライン」が面白い! 日産の「FR+直列6気筒」の伝統と魅力を再発見

日産スカイラインといえばGT-Rと連想されるほど、GT-Rはスカイラインを語るうえで欠かせない存在となっています。しかし、そのスカイラインGT-Rもベースグレードがあるからこそ高性能化できたという過程があります。今回は、第2世代GT-RのベースとなったFR+6気筒の魅力に迫ります。

2023年GWでのロードサービス出動は10日間で6万2766件! ドライブ前にクルマのトラブルを減らすため注意するポイントとは

ゴールデンウィークも後半に突入。新緑の気持ちいい季節なので、ロングドライブを計画している人も多いと思いますが、1日の最低気温と最高気温の温度差が大きいこの季節は、クルマのトラブルが増える季節でもあります。旅先で思わぬトラブルに遭わないために、GW前にひと通りチェックしておきたいポイントを解説します。

雨の日の事故件数は晴天時の4倍! 降り始めや雨上がりが危険な理由と運転ポイントを紹介します

あらゆる穀物を潤し育てる恵の雨と考えられてきた「穀雨(こくう)」は春の最後の二十四節気で、晩春にあたる時季です。しかし、そんな恵みの雨もドライバーにとっては厄介なもの。そうした雨の日のドライブでも、とくに危険なのが雨の降り始めや雨上がりです。ここでは、雨が降るシーズンに気をつけたい運転のポイントをあらためて紹介します。

クルマのバッテリーの寿命は何年? 最近は予兆なしで突然死することもあるので、事前のチェックが大切です

クルマのバッテリーはエンジン始動をはじめ、ヘッドライトやブレーキランプ、カーオーディオやカーナビなど多くの電装品に電力を供給しています。それだけにバッテリーが上がってしまうとクルマを動かすことができません。出先でパニックにならないためにも事前のチェックが必要です。

うっかり違反しないために高速道路の「走り方」を復習しよう!「追い越し車線を走り続ける」のは「車両通行帯違反」です

ゴールデンウィークになると各地の高速道路の交通量はドッと増えます。その中には普段、高速道路を走り慣れていないドライバーも多数含まれるわけですが、それだけに悪気なく交通違反やマナー違反を起こしている人もチラホラ見かけます。そうした高速道路に不慣れな人が犯しがちな違反をいくつかピックアップしてみましょう。

ホイールの汚れをキレイに落とす方法とは? サラダ油がクレンジングのようにダストを浮かせて落とすのを知ってました?

クルマをキレイに長く保つには定期的な洗車が必要です。洗車をすることで見た目の美しさはもちろん、クルマの劣化に気づくこともできるため、一石二鳥となります。とはいえ、ボディだけがキレイでは意味がありません。ホイールがキレイになれば全体が引き締まって見えるだけに手を抜くことができません。

「チッピング」「テアー」「ピンチカット」の意味わかる? タイヤはナマモノ、キズだけでなく賞味期限で交換しましょう

タイヤはクルマの部品の中で唯一路面と接しています。走行中の路面の衝撃を吸収したり、走る・止まる・曲がるというクルマの基本性能に影響してくる部品で、地面と接している部分だけに、いろいろなトラブルに見舞われる可能性もあります。今回はタイヤに関する「傷」について解説をします。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS