クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。

著者一覧 >

手作りミニF1「ハヤシ706」は「モノづくり日本」が熱かった1970年代の象徴だった! 戦績と開発経緯を振り返る

1970年代序盤にサーキットで猛威を奮った手作りのミニF1がありました。大阪に本拠を構え、関西/鈴鹿勢のレーシングカーコンストラクターの先駆けであるハヤシレーシングの処女作となった、702Aの後継発展モデルとして1972年にリリースした706Aを振り返ります。

日産「サニー」と「ブルーバード」の中間モデルがあった! モータースポーツでも活躍した「バイオレット」とは

1973年に登場した日産バイオレットは、サニーとブルーバードの中間クラスを担うモデルでした。実用車としての使い勝手はもちろん、モータースポーツでは、ラリーに参戦。510型ブルーバード譲りのスポーツグレードのSSSが活躍したのです。同車を振り返ります。

まるで手作りミニF1「ベルコウエスト759」が全開走行! 70年代序盤にサーキットで活躍したミニフォーミュラとは

2022年10月1日に、ホイールメーカーのハヤシレーシングが主催する「FL500走行会」が岡山国際サーキットで行われました。参加車両はFL500のオールスターといった雰囲気で、かつて活躍したさまざまな新旧モデルが勢揃いしました。今回はベルコウエスト759を振り返ります。

大ヒットした三菱「コルト ギャラン」はジウジアーロのデザイン!? ラリーで大活躍したマシンを見せます!

1969年に登場したコルトギャランは、コルト1200/1500とは異なるモデルとしてデビューしました。エクステリアは、ジウジアーロが手掛けたデザイン案をベースに社内チームによって仕上げられました。今回は、同車の魅力をあらためて振り返りたいと思います。

三菱の本気! 「ギャランクーペFTO」とは? 安全対策のためにオーバーフェンダー仕様が廃止になった過去も

三菱ギャランクーペFTOは、ギャランGTOの弟分として1971年に登場しました。同車はワイドトレッドでありながらショートホイールベースなのが特徴的でした。生産はわずか4年と少なく、今となっては希少なモデルです。あらためて魅力を振り返ります。

心躍った美しさ! マツダ「ルーチェ ロータリークーペ」はベルトーネを元にした日本のデザインでした

1969年に登場したマツダ・ルーチェ・ロータリークーペは現代にも通用するスタイリングのプレミアムなパーソナル・クーペです。もともとはベルトーネが手掛けたボディでしたが、ロータリークーペは自社デザインとなりました。あらためて同車の魅力を振り返ります。

「GT-R」ではない「史上最強のスカイライン」と呼ばれた「鉄仮面」とは? スーパーシルエット仕様になった「R30」は別格です!

レースで活躍した「スカイライン」といえば、ハコスカGT-Rや、グループAから全日本GT選手権のR32~R34などが挙げられますが、スーパーシルエットで活躍した「鉄仮面」ことR30も印象的でした。今回は6代目・R30型の日産スカイラインを振り返ります。

観戦券が完売した「ラリージャパン」を今からでも楽しむ方法とは? 「うまいもの」を食べてお祭り気分に浸ろう!

WRC(世界ラリー選手権)の日本戦が2022年11月10日〜13日にかけて行われます。すでにSSのチケットは完売ということですが、そこで残された観戦方法としては、サービスパークパークを訪れることをお勧めします。今回は、ラリージャパンの詳細についてお知らせしていきましょう。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS