クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。

著者一覧 >

ランエボの先祖だった「三菱ランサーEXターボ」を知ってる? 80年代にラリーで活躍した「ランタボ」がすごかった!

1979年から1987年まで生産されていた三菱ランサーEXターボ。ターボモデルはクルマ好きから「ランタボ」の愛称で親しまれました。国内はもちろん、国外のラリーでも好成績を残しインパクトを与えました。ここではあらためて同車の魅力について振り返ります。

「決定! 世界一美しいクルマはアルファ ロメオ」気になる「ティーポ33」の生産台数・現在の相場・兄弟車をお教えします

1967年に登場したアルファ ロメオTipo33/2ストラダーレ。当初、50台を生産することが予定されていましたが、諸般の事情によって18台が生産されました。そんな貴重なモデルが自動車オークションに出品された場合、10億円以上の値がつくとも言われています。

日産「チェリー」は「和製ミニ」だった!? 「カローラ」や「サニー」の肥大化を横目に「イシゴニス式」FFで小型化を実現

1970年に登場した日産チェリーは、同社のサニーと同じエンジンを搭載したエントリーモデル。のちのモデルチェンジで、スポーティーバージョンも登場し、若者に人気でした。1971年からはモータースポーツでも活躍し、富士マイナー・ツーリングレースで優勝をしています。

いま見ると超絶カッコイイ「クラウン」はなぜ当時不人気だったのか? 「クジラクラウン」を今こそ見直そう!

1971年に登場したトヨタ・クラウン。“スピンドル・シェイプ(紡錘形)”と呼ばれた先進的で個性的なスタイリングが印象的でした。しかし、マーケットでの苦戦は続きます。フェイスリフトをするも3年8カ月で生産終了してしまった、同車の魅力を振り返ってみましょう。

今ならマツダ「737C/787B」を誰でも見学可能! ヌマジ交通ミュージアムで高橋 徹選手のスポット展示も開催

広島県広島市にあるヌマジ交通ミュージアムでは、毎年夏になると企画展が行われます。令和4年度は「ル・マンを駆けた737C・787B」をテーマに、ル・マン挑戦の歩みを振り返っています。同時に、広島出身のレース中に事故で亡くなった高橋 徹選手のスポット展示も開催されているので、必見です。

エンツォ・フェラーリが「史上最も美しいクルマ」と絶賛! ジャガー「Eタイプ」とはどんなクルマ?

ジャガーEタイプは、1961年に登場したFRのスポーツカーだ。ロングノーズ・ショートデッキというお手本のようなスタイリングをもち、モータースポーツでも活躍をした。フェラーリの創始者だった、エンツォもスタイリングを認めたほど。あらためて振り返ろう。

「デボネア」は走るシーラカンス! 「東京オリンピックからバブル前夜まで」昭和を駆け抜けた三菱のフラッグシップとは

1964年にデビューしてから1986年まで、基本設計やデザインの変更がなく生産された三菱デボネア。そのことから「走るシーラカンス」と呼ばれているのも納得ができる。スタイリングはどこかアメリカ車っぽいのも特徴だ。同車の魅力について振り返ってみよう。

トヨタ「2000GT」に弟分があった! レースで「スカイライン」を打ち破った名車「1600GT」とは

トヨタ2000GTの弟分として、1967年に登場したRT55型のトヨタ1600GT5。七宝焼エンブレム、5速ミッション、フロントシートはトヨタ2000GTの物を流用していた。ここでは、あまりスポットの当たることが少ない、同車をあらためて振り返ってみよう。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS