クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。

著者一覧 >

すみませんが全部聞いたことありません! 「OTAS」「マルソネット」海外の博物館で出逢ったマニアでも知らないスポーツカー6選

世の中にはいろいろなクルマが存在する。イギリスでは、自宅の裏庭やガレージでワンオフの1台を作り上げるバックヤードビルダーが存在。そうなると当然だが、マニアでも分からないスポーツカーもあるのだ。今回は、生産台数が少ない、レアなモデルを紹介していこう。

「V12搭載」「跳ね上げドア採用」「300km/h達成」! それぞれ初採用のスーパーカーは何?

スーパーカーといえば、ツインカムのV12エンジンをミッドシップに搭載し、最高速はオーバー300km/h。そんなイメージが植え付けられていますが、それぞれ初めて実現したモデルはどんなクルマなのでしょうか? 今回はそんな、スーパーカーの初めて物語を紹介していきます。
日産のラリーカー

スバルも三菱もトヨタもいいけど「ラリーといえば日産」だった! いち早く世界で闘った圧巻の参戦車

世界ラリー選手権、WRCには現在トヨタが参戦し、激しいバトルを繰り広げている。90年代は、三菱とスバルが世界の名だたるメーカーを相手に強さを見せつけていた。それ以前に、日産も世界のラリーに参戦していたのだが、今回は当時の日産のラリーカーを振り返える。

輸入旧車ファンの目が釘付け! オートモビルカウンシルで展示された「見ずにおかりょうか」な5台

2022年4月15日〜17日まで、千葉県幕張メッセでオートモビルカウンシルが開催された。主催者テーマ展示は「DTMの主役たち」と「スーパーカードリーム」だったこともあり盛況だった。今回は、会場で気になった魅力的なクラシックカーを紹介していこう。

ホンダ・シビックは本当に凄かった! 感動必至の歴史を振り返る

1972年初代ホンダ・シビックが登場。誕生から50周年ということもあり、オートモビルカウンシル2022では特設のコーナーで展示されていた。2008年以降から、モデルチェンジの度にサイズアップしてきている。50周年を機に、あらためて原点をもう一度考えてみた。

眉毛がついてまるで「カーズ」のキャラ! BMW 3.0CSL Hommageとは

2016年に製作された3.0CSL Hommage。車名の通り、1970年代のBMW 3.0CSLをオマージュして製作されたコンセプトモデルだ。オリジナルではスチール製のパーツをアルミ製に交換。カーボンを素材としたパーツに置き換えることで軽量化。紹介していこう。
トムスとデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーの記者会見の様子その1

トムスとデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社が協業の進捗具合を報告 今後の取り組みにも注目

トムスとデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーがタッグを組み、モータースポーツをはじめモビリティ社会をより良くするために行っている取り組みが開始して、1年経過した。今回、その報告を兼ねた記者発表が行われた。
戦後の自動車シーンを席捲したデザイン「テールフィン」

まるで飛行機の垂直尾翼! 古き良きアメ車の象徴「テールフィン」とは何だったのか?

1950年~60年代のアメリカ車を最もイメージづけるワードは「テールフィン」。今から思えばいかにも退廃的なデザインでした。しかしもちろん、それを愛するファンも少なくないようです。今回はかつてのアメリカ車の象徴となった「テールフィン」を振り返ります。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS