クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。

著者一覧 >

相当なオタクでも「なにこのクルマ?」 全部わかれば偏差値90超えの「アバルト」マニア車5台

今でこそアバルトはメジャーブランドとなっているが、かつてはマニアしかわからない車種が多かった。ここでは、そうしたルネッサンス以後のクルマではなく、オリジナルのアバルトを1台ずつ、難解度に応じた偏差値をつけながら振り返る。もしも全てわかったマニア確定だ。

王者カウンタックの正式ライバル! スーパーカーブームの陰の功労者「フェラーリ512BB」とは

1970年代後半に巻き起こったスーパーカーブーム。スタイリングはもちろんだが、当時の子どもが注目したのはスペック。「300キロ」という言葉に心ときめいたのだ。今回はランボルギーニ・カウンタックのライバルだったフェラーリ512BBをあらためて振り返っていこう。

ラリージャパンが11月に開催決定! 数々の勝利を手にしたヤリスWRCが幕張に降臨【東京オートサロン2022】

東京オートサロン2022では、ラリージャパンの発表会が行われた。FORUM8 Rally Japan 2022のブースにはレジェンドマシンが並んだほか、2019年のGRヤリスWRカーも展示されていた。ここでは数多くの勝利を手にしたマシンの詳細を解説しよう。

マッチョにも程があるオーバーフェンダー! 日産240RSという悲運の名車

510ブルーバードの時代からラリーの日産と言われた同社。バイオレットGTの後継モデルとして1983年シーズンの世界ラリー選手権(WRC)にデビューした日産240RSも、ハイパワーの後輪駆動車だった。今回は日産240RSのロードゴーイングモデルを紹介する。

アバルト史上最高の美しさに異論なし! 速さも圧巻だった「アバルトOT1300」という名の宝石

美と速さを突き詰めたアバルトが存在する。それが、フィアット・アバルトOT1300だ。美しいデザインでありながら、レースは連勝しており、今も根強いファンから羨望の眼差しを集めている。今回は、そんなフィアット・アバルトOT1300の出自を振り返ろう。

クラウンのV8をぶち込んだ魔改造「コンテッサ」! 今なお現存する幻の「デル・ダンディ・ツーリング」とは

#post_excerpt日野を代表する乗用車「コンテッサ1300」。そのコンテッサ・クーペにクラウン8の2.6LV8エンジンを搭載したデル・ダンディ・ツーリングを振り返る。

強敵ポルシェをついに撃破! 何もかもが超弩級だった「プリンスR380」栄光の歴史

1966年の第3回日本グランプリでデビューした日産R380。第2回日本グランプリでポルシェに敗北してしまった悔しさから登場したマシンだ。振り返ってみよう。

懐かしの「水中メガネ」! 軽自動車初のスペシャリティ「ホンダZ」が先進的過ぎた

ホンダが1967年に、同社初の量販車としてリリースした軽乗用車のN360は、大ヒットとなりスバル360に代わって軽マーケットの王座に就きました。その王座をさらに確実にするべく様々な派生モデルが登場、1970年に発売された「Z」もそんな派生モデルの1台。そこには大きな可能性と広い多様性が。今回は、そんなZを振り返ります。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS