クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。

著者一覧 >

メーカー純正の「魔改造」ミッドシップ! 大人気ないほど速かった「ルノー5ターボ」とは

市販車の性能をアピールする世界ラリー選手権(WRC)では、メーカーは様々な技術力を投入していきました。駆動力アップ4輪駆動や、小排気量でもよりハイパワーを絞り出すターボエンジンとミッドエンジン。それらはWRCマシンで今では必須のメカニズムとなっていますが、その中のミッドエンジンターボはルノー5ターボが最初だったのです。

幻の「三菱ギャランGTO」後継機! レーシングエンジン搭載の「R73-X」は何故市販しなかったのか

1970年代にフラッグシップを務めていた三菱ギャランGTO。同社は、エンジン排気量を拡大したその発展モデルへのスタディとなっていた。そこで登場したのが、1972年の東京モーターショーに参考出品された三菱ギャラン GTO R73-Xだった。早速詳細をお伝えしよう。

国産旧車の顔はみんなギラギラしていた! 今はなき「メッキバンパー」の名車たち

クルマのバンパーは1970年代にはメッキ製が主流でしたが、その後、ブラックアウトした樹脂製バンパーを経て80年代にはもう、ボディと一体感を強めた樹脂製のカラードバンパーになっています。メッキ製には輝きもあって、デザイン的配慮がなされるのは当然ですが、その時代的な流れを名車とともに追ってみました。

和製スーパーカー「童夢-零/P2」でお馴染み! 童夢が日本のレース界に残した「2つの功績」とは

ル・マン4連覇を達成したトヨタが、初めてル・マン24時間レースに挑戦したのは1985年。トヨタ系のチューナーとして知られたトムスと、国内屈指のコンストラクター、童夢がジョイントして行ったプロジェクトを支援する格好で、トヨタの“参戦”は始まっています。今回は、そんな童夢の大きな功績を2つ紹介しましょう。

GT-RやフェアレディZに「技術」は継承したが! 究極の4WDスーパースポーツ「MID4」は何故市販しなかったのか

生産間近とまで言われた日産MID4。ワールドプレミアは、1985年にフランクフルトで開催された世界最大のモーターショーと言われている「フランクフルトショー”」が舞台となった。1987年にはII型が登場し、市販化も話題になったが……。今回はMID4の歴史を振り返りたい。

車名の語源は「ロミオとジュリエット」! 名車アルファロメオ「ジュリエッタ」の足跡

現在もジュリアやジュリエッタといった車種をラインナップしているアルファロメオ。その歴史は古く、ジュリエッタに至っては1957年にデビューしている。ボディは3車形を用意し、ベルトーネやピニンファリーナが手がけてきた。ここでは、ジュリエッタのプロトタイプを紹介していこう。

ボツ案がフェラーリディーノに発展? ランボルギーニ・ウラッコの「プロトタイプ」秘話

ランボルギーニといえば処女作の350GTからV12エンジンを搭載していた。400GT、イスレロ、ミウラ、カウンタックと続くモデルもフラッグシップモデルだったことから12気筒エンジンだった。だが、ランボルギーニではポルシェ911に対抗するべくミドルモデルを開発した。

まるで宝石のような「いすゞ117クーペ」と「日野コンテッサ1300クーペ」! 国産2大トラックメーカーの「青春時代」

トラックやバスの大型から小型まで、国内二大メーカーとして知られるいすゞ自動車と日野自動車ですが、かつてはいま振り返っても魅力的な乗用車を生産していました。今回は、そんな両社が生産していたクーペを紹介していきます。その魅力的なクーペを紹介する前に、先ずはいすゞと日野の両社の成り立ちについても触れておきましょう。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS