クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

著者一覧 >

車名は「聞いたことある!」でも「姿カタチは……」な微妙にマイナーなクルマ7選

街なかでよく見かけるクルマやCMの印象が強いモデルなら、見た瞬間に車名を言えるかもしれない。一方で販売台数が振るわず、なかなか見かけないクルマの車名を聞いても「???」となることはないだろうか。今回は、車名を聞いても思い出せないクルマを7台ピックアップしてみた。
日本で一時代を築いたレガシィツーリングワゴンをカタログで振り返る

ステーションワゴンといえば「レガシィ」で異論なし! 時代を作った怪物の歴史

初代スバル・レガシィの登場は1989年1月。この年は日本車の当たり年と言われ、トヨタ・セルシオ、日産スカイラインGT−R、ユーノス・ロードスターなど、後に名車と呼ばれるモデルが相次いでデビューした。そうしたそうそうたる顔ぶれの中の1台が初代レガシィだった。
1974年に登場した初代VWゴルフ

世界のゴルフも日本上陸時は「ナニコレ?」 日本人にドイツ車とはなんぞやを教え込んだ初代の衝撃

100年に1度とは、歴史上それくらいの大きな単位で見なければありえない、あるいは起こらないような一大事のことを指す。フォルクスワーゲンにとっては、「ビートル」が「ゴルフ」に取って代わることになった瞬間は、まさしく100年に1度レベルの大変革だった。

「X-90」「インプレッサ グラベルEX」「ヴォルツ」! 生まれる時代を間違えた個性派SUV8選

いつの時代も自動車にはブームが付きもので、その時代に合わせた新車を自動車メーカーはリリースをしてくる。とはいえ、パッケージングがイマイチで、売れなかったモデルも存在する。しかし、月日が経ち、いま見ると個性的で売れるかも……というクルマもある。懐かしのモデルを振り返ってみよう。

縦置きミッドシップ4WDってディアブロと同じ! たった4年で消えた「ホンダZ」という惜しすぎる軽自動車

1998年に登場した2代目ホンダZ。驚くことに駆動レイアウトはランボルギーニ・ディアブロと同じ縦置きミッドシップのビスカスセンターデフ4WDを採用している。エンジンはNAとターボの2種類から選ぶことができた。今回はカタログでホンダZを振り返ってみよう。

遊ばずにいられるか! 軽自動車の革命児「ネイキッド」の自由過ぎる発想がスゴイ

1999年に登場したダイハツ・ネイキッド。コンセプトは、素材としてのクルマをどうぞご自由にお楽しみください! というもの。室内にはネジ穴が用意され、活用する方法を各自創意工夫して楽しむこともできた。あらためてネイキッドの魅力をカタログで振り返る。 

スペシャルティカーの上を行く高級スペシャルティカーって何だ? 誰もが羨望の眼差しを向けた4台の懐かし国産車

1970年のトヨタ・セリカ以降の1970年代後半から1980年代にさしかかったころに、高級スペシャルティカーの静かなブームがあった。特徴は、贅を尽くしたクルマだったという。もう少し言い換えると、スポーティさよりも、大人のクルマという印象だった。振り返ってみよう。

「赤」と「陸サーファー」がスターにのし上げた! 昔の若者が大好きだった5代目ファミリアとは

1980年に登場したマツダ・ファミリア。国産FF乗用車で月間登録台数ナンバー1をたびたび記録し、日本カー・オブ・ザ・イヤーの第1回受賞車にも輝いている。とくに赤いボディが人気で「赤いファミリア」の愛称でも知られている。同車の魅力をカタログで振り返る。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS