クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

著者一覧 >
初代ガゼールのイメージカット

西部警察の影響でコアなファン多数! それでも存続できなかったシルビアの兄弟車「ガゼール」とは

日産を代表するモデルのひとつとして、今も高い人気を誇るのがシルビア。その兄弟車といえば、180SXを思い浮かべる人も多いと思うが、その前にはガゼールが人気を博していた。2世代が登場したガゼールとはどんなクルマだったのか? あらためて振り返りたい。

「あま〜いキャッチコピー」が並ぶカタログは完全にデートカーのノリ! 実際はバリバリのスポーツカーだった初代MR2とは

トヨタが1984年に発売したMR2は「Midship Runabout 2 seater」を略した、じつにストレートなネーミングだった。国産車として初めて市販されたミッドシップスポーツカーが当時いかにアピールされたのか、カタログを通じて振り返る。

個性派揃いの日産だけに「日陰気味」! ツウだけが名車に挙げる「バイオレット」とは

サニーとブルーバードUの中間モデルとして1973年に登場した日産バイオレット。実質的には510ブルーバードの後継モデルにあたり、スポーティーなスタイリングが印象的だった。モータースポーツでも活躍をしている。ここでは同車の魅力を貴重なカタログとともに振り返ってみよう。

2代目はジウジアーロが手掛けた! スバルの上質クーペ「アルシオーネ」の贅沢っぷりがスゴイ

1985年に登場したスバル・アルシオーネ。エクステリアは、日本車としては珍しいくさび形のボディデザインにリトラクタブルライトを採用。当時ブームとなっていたスペシャリティカーとして先進的な印象を受けた。ここでは同車の魅力をあらためて振り返っていこう。

ホンダとローバーの短い蜜月時代! わずか5年で生み出されたコラボモデルたち

1990年から1994年にかけて、ホンダとイギリスのローバーは資本提携していた時期があった。短い期間ではあるが、レジェンドやコンチェルト、アスコット・イノーバをベースに共同開発されたモデルも存在した。本革を使用したインテリアは、高級車そのものだった。
スカイライン2000GT-A

スカイラインだけが「羊の皮を被った狼」じゃなかった! 隠れ「走り系」の一見フツーのクルマたち

ひと昔前は、今ほどクルマのボディ形状にバリエーションが多くなかった。そんななか、スポーツカーではないフツーのセダンなどで、走りがいいグレードが多く存在した。そんな、見た目に派手さはなくても走りがよくて楽しいクルマを振り返ってみたい。

涙の生産終了! ピュアにも程があるほどピュアスポーツだったロータス・エリーゼの歴史

2021年で生産終了となったロータス・エリーゼ。1996年の発売以来、ミッドシップの本格ライトウエイトスポーツカーとして多くのファンを獲得し、近年では日本が販売台数で世界第2位になる程、わが国でも人気を誇った。フェイズ1~3までカタログで振り返る。

これぞニッポンの「粋」! もうそこにいるだけで風格が漂うセダン5台

リヤデッキを持つセダンのスタイリングは、どこか粋で、姿のよかったクルマが多かった。令和の時代になり、当時はピンとこなくてもあらためて見ると「いいな」と思えてくることもある。ここでは、そんな「粋なセダン」にテーマに基づいた5台のセダンを取り上げてみたい。
share:

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS